あけましておめでとうございます。
正月は何もせずひたすら籠っていました。で、今日は部活はないけれど、3学期の準備のために登校。 色々書類整理の後、授業で使うプリントを印刷。これだけで小一時間。そのあと学年通信を作ったり、 あれこれ片付けたり。ちゃんと仕事をしていました。まぁぼちぼちいきましょう。
始まっちゃいました。まずは大掃除。そして始業式からの頭髪服装検査。色々面倒です。そしてLHRの後に 分掌会議やら学年会議やら。もうすぐスタートでヘロヘロ。
本日から授業が始まった。私の担当の3年生は1月いっぱい。それも学年末テスト期間もあるから、ちょうど 2週間で授業の回数は6回。受験も近いのでここからはすべて過去問やら熟語、漢字で費やすことに。 そのため冬休み中にかなりのプリントを印刷した。
まぁ他にも色々あるけれど、こちらもリハビリで授業ペースに戻すのは大変ですわ。
3コマ。放課後に部長主任会議あり。本当にこの役職になると会議が多い。学年、分掌、主任、職員、 成績、教科、いじめ、相談、学校づくり…どんだけ会議やるのというくらい。はぁー。
本日は月曜日課。3年生は明日共通テストなので午前中で放課。1、2年は午後からGTEC。 私は1コマと自習監督のみ。ぼちぼちでした。