今日は割と忙しかった。午前中に文書処理、学年通信作り、そして情報の授業。午後から志願変更の受付。 放課後に学年会議でした。クラス編成も大詰め。何とか無事に決まってほしいところだが…。
午前中は志願変更の受付。あまり減らない。うーん、受験者が多くて贅沢な悩みだが採点のことを考えると 頭が痛い。
午後に研究授業を見に行く。国語科の若手3年目。頑張ってました。はい。
45分授業。6限目に情報の授業でプレゼンの発表会があって、それをひたすら採点。
放課後に職員会議。これで受験者が確定し、いよいよ準備に入る。またまた色々大変だ。
2時間授業の後、大掃除と設営でした。私は昇降口掃除なので、置きっぱなしのままの傘を処分し、掲示物などを はずし、検温器やスリッパなどを用意する。
その後昼過ぎに会場点検。何か学年主任とかはそういう係らしく、いちいち各教室がきちんと整備されているかどうか 巡回する。その後面接もあるので、そのメンツで打ち合わせ。最後に全体で最終打ち合わせして終了。 いよいよ明日から2日間入試ですわ。はい。
とうとうやってきた。まずは私の仕事は朝から校門で誘導。寒い中1時間も立っていました。死ぬ。 そして引き続き1限目の監督。そしてちょっとしてから昼休みの時間帯に巡回。トイレ誘導などを行いました。 そして午後から採点。今年も作文担当です。それらの採点基準をサラッと決めるくらいで本日の業務は終了。 やれやれですわ。
今日も朝から立ち番。そしてその後受付。そして午前中は採点少し。設営して面接。まぁそんな感じ。 忙しかったです。
本日は採点でした。相変わらず作文の採点が続き、もうずっと脳が煮詰まっていました。それでも 夕方にはある程度の目星がついたので良しとしよう。やれやれ。
うちの学校は今日も採点休業日にして生徒は来ない。それくらい採点が大変。ちなみに朝の時点では 国語も6割程度しか終わっていなかった。私の担当のところもなかなか時間がかかり大変でした。 それでも午前中には8割終わり。午後の段階で何とか入力まで完了。ところがうちの学校は3検した後に、 もう一度ボーダー点検という4検目があり、本当にやりすぎな感じ。やれやれですわ。
夕方に採血のため一時的に抜ける。病気持ちは大変です。
結局昨日は理科の採点が遅れたためボーダー点検はできなかった。というわけで、今日から生徒は登校なのだが、 午前中その裏でいる人でボーダー点検をする。私は途中義母の通院のため一時的に抜ける。
放課後にクラス編成の学年会議。ほぼこれで決定かな。やれやれです。
追記。昨日の昼に教頭から呼ばれ、来年度の人事の打診を受ける。まぁ流れ的にそうなるので了承したが、 どうやら異動の人の関係で学年構成がちょっと変わるという相談を受ける。まぁ人事のことなので 口出しは出来ないがとりあえず要望だけ伝える。いよいよそんな感じになってきた。