滴水成氷たる 7月 上旬 編


7月3日(月) バタバタ

金曜日課の上に授業変更で4コマ。なかなかハードでした。

この前と違う件でまたトラブル。また学年主任も顔を出さないといけなそう。やれやれ。

金曜の深夜に施設から義母が転倒したと連絡。すぐさま駆け付け救急搬送。受け入れ先の病院が見つからず2時間も 救急車の中で待機。とりあえず近くの病院へ何とか入院。検査はまだこれから腰の圧迫骨折かな…。今週の木曜日には 母親の癌の手術もあり、もう本当にバタバタ。夏休みはどうなるんでしょう。

7月4日(火) 終わらん

昨日の放課後には例の件で学年会議。今後の対応を検討。そして今日は1コマだけでノート点検のみ。これで授業の方は 1学期は終わる。途中あれこれあり、放課後に某保護者と面談。まっ、色々でした。はい。

7月5日(水) 休めん

やっと期末テスト。試験監督は1コマだけだったけれど、例の不登校気味の子が別室で受けることになり、その監督も。やれやれですわ。 午後から進路研修。主に担任がとある進路ソフトのレクチャー。これにも付き合う。そしてとどめはもうひとりの保護者と面談。 忙しくて休めないわ。

7月6日(木) かなわん

テスト2日目。監督をひとつやって事務仕事。午後から早退して病院へ。今日は自分のことではなく、母親が子宮がんの手術だった。 兄弟で立会いをすることになったので、午後からは私が。とりあえず無事に終わったらしいが、何分高齢なので今後のことが懸念される。 この年になるとこういうことばかり続くわ。

7月7日(金) たまらん

1限目にやっと私の担当科目のテストがあった。そしてその後例の不登校の子の別室受験監督や通常の監督もあり、バタバタ。 午後になってやっと採点ができた。まぁそれもけっこうなハードさだが、他にも配布物があったり、資料作成があったりで、 ずっと仕事をしていた。本当に大変ですわ。

7月10日(月) くだらん

テスト最終日。私も1つだけ監督。その後卒アルの学年集合写真、個人撮影撮り直し、学年職員集合写真と続けてあった。 合間に小論文の連絡やら色々あり、まぁ忙しいのは変わりなし。暑くてばてました。

7月11日(火) ばたん

先週音楽の先生が野球応援の時に倒れたらしく手術入院したらしい。何だかバタバタと教員が倒れている。私も気を付けないと。

本日から答案返却。1クラスだけ返す。成績処理しながら今日はぼちぼち。懸念の生徒指導もどうにか片を付けないとなぁ。

7月12日(水) けねん

答案返却2日目。今日も1クラスだけ返却。合間に学年通信印刷、学年会議レジュメ作り、スクールガイド作成、合宿連絡など、 色々あった。そして部長主任会議も。懸念の件もあり、やっぱり忙しすぎ。

7月13日(木) からん

昨日も細かい打ち合わせを含めれば6件くらいやった。成績処理なんてしている暇がないくらい。 今日も答案返却で残り2クラスを返す。これですぐ成績処理してまずは一つ片づける。小論文のリピート添削の発送もやる。 そしてまた諸々の会議というか打ち合わせなどをやり、もう青息吐息。でもまだやることはたんまりあって全然終わる見込みがない。 やれやれ。

7月14日(金) どぼん

生徒指導講話でマナー講習。制服の着こなし講座と言うやつがあった。でもその裏で生徒指導案件で反省文を書かせる。 そして教科会議、生徒指導部会議、日番ともう今日も怒涛の忙しさ。やれやれでした。


BACK