馥郁たる 10月 中旬 編



10月12日(火) 誰かが私を捜している

        三連休明けの授業は辛い。生徒も教員もなぜか疲れがたまっている表情。生徒の欠席や早退
        だけでなく先生方の休みも多い。朝起きてメーラーを立ち上げてみると、我が担任から欠席の
        連絡のメール(笑)私が副担任をやっているT先生とはメール友達。毎日顔をあわせている
        くせに(笑)そのT先生から本日風邪でお休みするのでクラスをお願いしますとのメール。
        はいはい。その他事務連絡がいくつか。こんな時メールは重宝します。で、学校へ行って、
        授業も立て込んでいるが、担任の代わりを務めねばと意気込んでいると、自習監督のお鉢が
        回ってくる。まっ、しょうがないね。先生方もみんな体調不良なのね。放課後に補習もあり、
        出張でたまっていた仕事が山のようにあり、今日は目が回るくらい急がしかっのです。
        で、まさに席が温まる暇がないくらいバタバタ歩き回っていました。

        そんな折り、1時間目の途中にちょっと席を外して戻ってみると、机の上にメモ。「次回の件で
        打ち合わせしたし。連絡して下さい。」はて?誰だろう?名前もないし何の件かも皆目検討が
        つかない。記憶をたどってみるが思い出せない。まっ、急ぎならそのうちまた連絡があるか、
        私が思い出すだろうとのんきに考えていた。ところが2時間目の授業が終わってまた席に戻って
        みると、再び同じようなメモ。「3限目に打ち合わせを。」あれ?また名前がない。誰だろう。
        3時間目はいつもなら空いているが今日は授業変更しているので授業が入っているんだけどなぁ、
        困ったなぁと考えてしまった。それにしてもこの字はあまり見覚えがない。一体誰なんだ?
        打ち合わせしたくても相手も用件も分からないんじゃ仕方ない。まさか一人ずつ「何か話したい
        ことあります?私と。」なんて聞いて回るわけには行かないし。どうしよう。3時間目は授業で
        打ち合わせは無理ですと伝えたくても誰に言えば...仕方なくほっておいたら、何と昼休みに
        第3弾のメモ現る!(笑)「放課後、打ち合わせ15:50」とある。放課後も補習があるんで
        無理なんだけど...でも一体誰なんだ!名乗り出ろーっ!直接言え!っても忙しくてほとんど
        今日の私は席にいなかったし、捕まらないけど。それにしても気になる。仕方なくそれとなく網を
        張って待っていた。

        そしてやっと分かりました。犯人はK先生でした。私がたまたま自分の席に戻ってきたときに第4弾の
        メモを置こうとしていたところでした。でもその時点になっても記憶が戻らず、打ち合わせの件は
        思い浮かびませんでした。だってK先生とはあまり仕事上の接点は少ないもんで。でもとりあえず
        申し訳なさそうに話しかけました。

         「あっ!K先生、すいません、何度もメモもらって。ところで何の打ち合わせでしたっけ?
          木曜金曜と出張でついつい忘れていまして...はははは....」
         「ん?何?O−TEACHER?」
         「いや、だからメモに書いてあった打ち合わせの件ですけど、今日授業とかが立て込んでいて
          時間がとれなくて、それで...」
         「えっ?ここO−TEACHERの席だったの?いやー間違えた!××先生の席だと思って何度も
          メモ置いちゃったよ。全然連絡くれないからさぁ。はははは。」
         「.....」


10月13日(水) 噂の源流

        どこの世界でも噂話というのは絶えないようで、当然学校という場所も噂の宝庫。生徒同士の噂話と
        いうのもかなりの流布力(?)を持つ。それもけっこう根も葉もないものが、伝わっていくうちに
        尾ひれが付き、ことさら信憑性を帯びてくる。それが生徒同士ならまだしも、教員にその矛先が
        回ってくると意外な展開を見せたりする。

         「O−TEACHERって、本当は43歳なんですか?」
         「へっ?」
         「だってみんながそう言ってましたよ、若作りだって。」
         「誰だそんなことを言ったやつは!私はまだ35歳だ!」
         「うそーっ!」

        こんな話はざらである。今日も授業をやっていると、いきなりとあるクラスで質問が出た。

         「先生ーっ!先生って本当はS先生が嫌いなんでしょ?」
         「何?なんだいきなり。そんなことはないぞ。S先生とは職場の仲間だから、別に仲が悪いなんて
          ことはないぞ。」
         「えーっ!?本当ですか?けっこう噂になっていましたよ、『O−TEACHERとS先生は仲が
          悪い。』って。」
         「誰だそんなことを言っているのは。」

        こういう噂話はたちが悪い。私とS先生は別に仲が良くも悪くもないが、生徒たちはけっこう、
        先生同士の人間関係をよく観察している。職場の仲間といえども、当然集団であるから仲が悪い
        先生たちというのも結構いる。生徒の前では控えているが時々裏で口論していたりすることもある。
        そういう場面を得てしてよく生徒が見ていたりするのだ。まっ、事実ならこういう噂話もある程度
        仕方ないだろうが、嘘の噂話というのはけっこう困る。これで迷惑する人もいるのだから。

         「もう、まったく頭に来ますよ。」
         「どうしたんですか、T先生?」
         「今授業に行ったら、生徒が『先生もいろいろあるけど頑張りなよ。』って言うんですよ。」
         「はぁ。」
         「何でそんなこと言うのかよく聞いてみると『先生、今朝のSHRいなかったのは遅刻した
          からでしょう。』って言うんですよ。確かに今日は用事があって少し遅刻してきましたけど
          その遅刻の理由が家庭裁判所に行って、離婚の調停に時間がかかったからだって言うん
          ですよ。全く頭に来ちゃう!誰なんでしょう、そんな嘘を言ったのは!」
         「あのー....」
         「ああ、すいません、O−TEACHERに怒ってもしょうがないですよね。すいません。
          全く誰かしら、そんなこというの!」
         「あのー........」

        代わりに朝のSHRに行ったのは私である。ある生徒に、何でT先生、朝のSHRにいないの?と
        聞かれ、ジョークで一人の生徒に言っただけなのだが、本気にされ、あっという間に拡散して
        しまったらしい。すいません、T先生。


10月14日(木) 管理職にはなりたくない

        今日の話はとてもデリケート。今日、職員会議があった。もちろん内容については詳しく書けないが
        色々と難しい問題について報告・話し合いが持たれた。ひとつは、ある事案に対して、お上の方の
        意向と現場の現状についてのあまりの格差に関してだった。お上から(県の教育委員会(?))
        ある件に関して、県下一率こうしろと強い指導が校長などの管理職にあったらしい。それが現場の
        現状とあまりにかけ離れたものなので、様々な先生が声高に異を唱えたのだ。確かに行政サイドの
        意見も分かるが、その理由というのがあまりに政治的なものらしく、全然現状とマッチしていないし
        特にうちの学校にとっては死活問題ともなりうる微妙な問題だったのだ。そのため職員一同激しく
        反対し会議が紛糾したのだ。ところがそう報告している校長と教頭も、実はよくわかっているのだ。
        上からの強制的な押しつけが、いかに現状の本校に合わないかを。しかしそこは悲しき管理職、
        上部からの命令として全体に伝えたのだ。もう会議が大沸騰してしまった。現場からは突き上げられ
        上からは強制させられる。すさまじきは宮仕え。その他、生徒の心身的なことで、ある難しい
        対応を迫られるケースも報告された。なんかこんなふうに抽象的に書いていて多分全然分からないと
        思うが、プライバシーやマル秘事項が含まれているので勘弁。しかしこういう色々なトラブルの
        矢面に立つのはすべて校長、教頭。本当にストレスがたまり気苦労に耐えないだろう。自殺したく
        なる校長がいるのも分かる気がする。だから今時、管理職になりたいと思う教員は少ないだろう。
        こんなに大変ならね。私は一生ヒラの教員で良いです(笑)


10月15日(金) 正しいソフトの使い方

        情報処理室で仕事をしていると、事務のOさんがひょっこり顔を出した。この方、なかなか
        お茶目さんでとってもいい人である。今回のこの情報処理室設置に関しても、色々と協力してもらい
        大変感謝しているのだ。そのお返しというわけではないが、先日も彼女のお花見で飲んだくれて
        いる写真を、拡大してカラープリントしてあげたりもした(笑)事務方ということで、設備や調度に
        関しても色々融通をきかせてくれるので、とっても恩に着ている人の一人でもある。その彼女が、
        情報処理室に関する、机などの設置について相談にきたのだ。ただいま私の常駐しているこの
        情報処理室は、6畳ぐらいの個室(笑)コンピューターを入れてみんなに仕事で使ってもらおうという
        趣旨だったのだが、現在よく活用している人はわずか...まっ、予想通りだったんだけど。
        予算のない中、コンピューターを入れるだけで精一杯で他の付随するものは一切なし。だから
        パソコンを載せるデスクもなく、仕方なくふつうの事務机に載せて使っている。タワー型のため、
        足元に置こうにも抽斗が邪魔。机の上に載せるとプリント類も置けない。まったく使いづらくて
        しょうがない。プリンターなど、載せる机すらなく、始めは床に直置き!仕方なく私物の
        パソコンラックを持ってくる始末。そういう悲惨な状況なのだ。それを見かねてOさんが、
        何とかしようと相談にきてくれたのだった。

        色々レイアウトや必要なものについて相談した。とりあえずパソコン用のデスクと、配線が
        剥き出しなのでそれを隠すカバー(?)、内線電話の設置など配慮してくれることになった。
        ありがたや。彼女もそこそこパソコンに詳しいので、この悲惨な状況に同情してくれ、話も早い。
        そんな中、先日買ってもらったソフトのペイントソフトのフォトショップの話になり、使って
        みたいと言うので、簡単に教えてあげた。するととても喜んではまっていた。こんなふうに色々と
        画像を加工できるよと教えていたら、面白そうに背景を消してみたり、いろいろ書き込んでみたり
        していた。まっ、こんなことぐらいで喜んでもらえたら...それにここで少しポイントを稼いで、
        ちょっとでもまた色々便宜を図ってもらえたら....なんて下心は全然なかったけど(笑)

         「ねぇ、O−TEACHER、他にこのソフトを使ってどんなことができるの?」
         「そうですねぇ、アイコラとかも作れますよ。はははは。」
         「何?アイコラって?」
         「Oさんの顔に、藤原紀香のボディをくっつけたりとか...いわゆる合成写真ですかね。」
         「へーっ、そんなことできるの。すごいなー、面白いなー」
         「でしょ?今やっている背後の色をスポイトでとって、それをペンにして塗れば、いろいろ出来るん
          ですよ。」
         「そうだねー、これって、こうやるといろいろ消せるんだね。」
         「そうなんですよ。例えばOさんの肌の色をとって、しわの部分を塗って消すとか..」
         「.....」

        当分、施設拡充は延期になりそうです。


10月16日(土) 色々あったけど...

        本日は目が回るほど忙しかった。授業の他にPTAの懇談会(総務部ゆえ担当係)そして
        漢字検定試験の実施及び事後処理、その上、秋の体験入学!どれも結構関わっていて
        マジで忙しかった。本当は色々とあったけど、私用で忙しいため、今日は勘弁!以上。


10月18日(月) めげてます

        失意の月曜日(笑)昨日はとある所用で頑張ってきました(詳しくはいづれ)そのあまりの虚脱感と
        全然駄目だった自分への腹立たしさ、徒労感...ふぬけのような一日でした。せっかくの抜ける
        ような秋晴れで、しかも土曜日の代休ということで午後はなし。追い打ちをかけるように、朝一番で
        O先生から「すいませんO−TEACHER、急で悪いけど今日授業変更してくれません?」と
        いうことで、今日は急に授業がなくなった....来なけりゃよかった。うちで布団をかぶって
        ふて寝でもしていれば良かった...こんな自暴自棄な自分も珍しい。つくづく思ったけど、
        あんまりひとつのことに打ち込みすぎて、それが駄目になるとこんなにも脆くなるということ。
        まるで昔の失恋した時のよう(笑)やっぱり無理なのかなぁ...ほとんど意味不明で、すいません。
        また何とか元気出します。


10月19日(火) 3度目の正直

        とりあえず復活(笑)落ち込みも早いが立ち直りも早いO−TEACHERです。まっ、仕事が
        忙しくて落ち込んでいる暇もないけどね(笑)中間テスト1週間前だし、試験範囲を終わらすために
        ラストスパート。ふぅー。さてその合間に積年の懸念であったピック・プロジェクトに取りかかる
        ことにしました。それは....そう、やるやる言って全然進んでいない、本校のホームページ作り
        です。延ばし延ばししていたために校長が替わってしまったので、校長挨拶のページから全面改定
        するはめに。とほほ。以前にだいたいのページは作っていたんだけど、今日見直してみて愕然!
        内容や使われている資料が古すぎる...進路のページは平成9年度データ、入試の案内ページも
        平成10年度向け、教育課程に至ってはかなりの昔のもの。いやはや全部手直ししないと行けない
        ことになってしまった。先延ばしにした結果ですか...つくづく情報は生ものと実感。行事の
        写真も現存するのは古いものばかり。みんな卒業しちゃったよ!あっ!新しいのは全部、この
        ホームページに使ってるんだ!(笑)

        このホームページは未だに「メモ帳」を使って作っているんですが、全面作り直しとなれば、やはり
        ホームページ作成ソフトを使うべきだろうか...FrontPage2000とホームページビルダーは、実は
        買ってもらってあるのです、使ってないけど。これを気に使ってみますか。と思ってマニュアルを
        読みつついじっていたら、どうも始めから色々設定できるテンプレートやデザインが気にくわない。
        どうも私の好みに合わない(ったってこのホームページだってデザインもセンスのかけらも
        ないけど(笑))いちいちそれを直していたら、はじめっから自分で「メモ帳」にタグ打った方が
        早いような気がしてきた。そして何より使い方を覚えるのが面倒臭い。ホームページ作成ソフト挫折。

        そして中身の作り直しに入ることにした。一番大変なのが色々な資料集め。進路指導部の先生に
        言って今年度の進路状況の資料をもらう。教務部へ行って教育課程の資料をもらう。総務部へ行って
        行事予定表の資料を...って総務部の係って俺じゃん(笑)とっ、ところがその肝腎の自分の持って
        いるはずの資料が見つからなーい!探しまくりでした。でもみんな忙しい中で、フロッピィに残って
        いる各種資料を無理言ってコピーさせてもらうのも大変でした。やはり素材集めが大変ですね、
        ホームページって(笑)(ただしやく一部、資料を全然残していない係あり)そんなわけで何とか
        今年中に完成させようと思ってます。今度こそ...。

BACK