めんそーれ!沖縄修学旅行 顛末記

2006年12月9日(土)〜12日(火)

本当に疲れました。3泊4日で、多分連日3時間くらいしか眠れませんでした。 というのもスケジュールがぎっしりでほとんど休みなく次から次へとあったもので 超ハード。夜も打ち合わせが長いし、見回りもけっこう時間がかかり死にそうでした。 でもまぁ全体的には良い旅行でした。生徒も大満足したようだし…。とりあえず 忘れないうちに顛末記を書いておきましょう。こちらは個人的な見解ばかりなので、 関係者はスルーしてください(笑)


第1日目 12月9日(土)

初日から大変でした。なんと羽田に7時30分(職員)集合!ということは逆算してみると6時前には自宅を 出なければならない。それでも生徒よりはマシ。生徒は5時台のやつもいたようです。羽田に着くと生徒もチラホラ。 とりあえず太陽の塔の前に集合。遅れる生徒もなくまずは順調な滑り出し。なかなか良い生徒達。今回の旅行ですごかったのは、 なんとほとんど集合時間に遅れるやつがいなかったこと。これはちょっと奇跡ですよね。いたとしても1分くらいの遅れが 一人二人程度。その上体調を崩して病院送りになるやつも皆無。上の学年が10人以上いたことを考えるとこれもすごい! この時期だから風邪などで倒れるやつがいてもおかしくないのですが…。

まずは搭乗券とお弁当を配り、すぐ移動。さっそくセキュリティで引っかかるやつがチラホラ。うちのクラスでは男子の 金具の多いベルト。これらが数人引っかかっていました。そしてとある男子が筆箱の中に入れっぱなしにしておいたはさみ。 あれだけ言っていたのに…。まっ、機内持ち込み不可で別口となりました。

そしていよいよ飛行機。座席の関係で我がクラスは2階席!2クラスだけ別になりちょっとほっとする。うるさくなって 一般客に迷惑かけることが少なくなるので。そしてさっそくフライト。9時離陸。初飛行機のやつもいたので、大興奮。 これだから素人は困る(笑)機内でお弁当を食べて2時間半で沖縄の地へ。一部航空性中耳炎になりかかったやつもいましたが ほぼOK。次はバス。えーと、今回で唯一のはずれはバスガイドさんでした。大変失礼ですが、貞子風の怪しげなおばさんでした。 この人がよく喋る喋る。ずーっと観光案内していました。全然眠れません。高速に乗ってバスガイドの席に座ったから、 もう喋るのを止めるかと思っていたら、そこでも喋っていました。

まずはうちのクラスは佐喜眞美術館へ。そこで館長さんから戦争の画を解説してもらう。これがまた結構長い。その後屋上に上り 普天間基地を見ながら、またまたそこの解説の人が基地問題について熱く語る。そしてまたすぐバス移動して首里城へ。 ここで記念撮影してから班別自由行動。みんなフラフラ見ながらああだこうだ言っていました。あれだけ事前学習していたのに 琉球王国の存在がよくわかっていないやつもいて、困ったもんです。さっそくここでお土産を買い込んでいるやつもいました。 まだ初日だぞ。

そしてホテルへ。初日は沖縄ポートホテル。あれ?ここ、前任校で行った学年解散旅行で泊まったホテルじゃん!今気付きました。 とりあえず荷物を持って部屋へ移動させる。私はF先生と同室。結局Wiiは持ってこなかったようです(笑)すかさず夕食。 今回食事のたびごとに健康チェックを行っていますが、みんな元気。飯ももりもり食っていました。というか女子の喰いっぷりは すごい。男子を凌駕していました。お菓子もアイスも食べていたしね。その後平和講話。戦争を体験した方の実体験を聞く。約70分。 これがずーっと話していてすごいテンポと持続力。びっくりするくらい。途中で息もつかせぬ位の話。もちろんリアルで 悲惨な話ですから、気分の悪くなる子も出ましたが、それでも心に響く話でした。

そして10時に点呼。今回は2人部屋〜4人部屋ばかりなので、点呼も時間がかかる。結局20分以上かかる。全体で連絡する 機会がないし、部屋長会議が出来るスペースもないため、今回はすべてホワイトボードを見て確認する仕組み。でもやっぱり 忘れているやつもいるので点呼のたびに連絡すると時間がかかる。うちのクラスでは二人ほど点呼前に外出禁止なのに、 ホテル前のコンビニに買い物に行って怒られたやつもいましたが、まっ、それくらいか。その後先生達の打ち合わせなんだけれど、 細かいことがいっぱいあって1時間以上かかる。その後見回り。でもオートロックだし防音効果も高いホテルだから、廊下を 見回ってうるさくしていないかどうか確認するだけ。それを済ませて、約24時30分。うーん、疲れ切った一日。

第2日目 12月10日(日)

6時起床で6時30分から食事。人数が多いから時間差で朝食。男子の一部屋が、起床点呼の時は起きたのに、その後二度寝したらしく 15分遅刻。おいおい!

そして8時にすぐ出発して、摩文仁の丘へ行き、平和記念資料館へ。ここで戦争のリアルな写真や様子を見て、心打たれるもの多数。

その次はガマ体験。沖縄にはガマといって一般人達が多数逃げ込んだ壕(ガマ)がある。それを直接見に行ってそこのボランティアガイドに 話を聞くというやつ。これが畑の中にポツンとあり、かなり急な勾配を下り、洞穴のようなところへ入っていく。水がたまり かなり危ない感じ。そこに懐中電灯を持って行き、話を聞くのだが、これもかなりリアルで恐い。それなのに私はやらかしました。 担任としてちょっと恥。話の最中、私の持っていった災害用懐中電灯のサイレンを鳴らしてしまいました。ついついスイッチに触れてしまい。 かなり顰蹙。生徒から白い目で睨まれ「サイテー!」と怒られました。すいません…。

次はひめゆりへ。ここでまず昼食。ここも何度か来ているのでスラッと回る。日曜のせいかすごい人。ゆっくり見ていられないくらいの 混雑ぶり。今日はうちのクラスだけの単独行動だったのですが、ちょこちょこバス集合時間に遅れる。まぁ2、3分なんですが、 ちょっとルーズですね。少し怒る。

そして次におきなわワールドへ。こちらの玉泉洞はなかなかの見応え。何度か入ってますが、この天然の鍾乳洞はリアル・センターオブジアースです(笑) でも途中に電飾で飾り立てたクリスマス風イルミネーションがあったのですが、なんかそのせいで偽物っぽく見えたのは気のせいか。 またエイサーをやっていたのを見られたので、ちょっとよかった。そしてバスに乗り込み、いよいよホテル日航アリビラへ。

着いて部屋へ入った瞬間に生徒達の驚き。そりゃ超高級ホテルですから。みんな大興奮。そしてすぐ目の前のプライベートビーチへ。 ここでも大はしゃぎ。まぁ足につかる程度ですが、このエメラルドグリーンの海を見せつけられたら興奮しないやつはいないでしょう。 ひたすら写真撮り係でしたが(泣)その後夕食。各部屋回って点呼して巡回して遅くまで打ち合わせして終わり。うーん、疲れ切る。

第3日目 12月11日(月)

この日も朝早くから起床。朝の起床で各部屋を回るも、女子なんかは髪の毛のセットやメイクでみんな早起き。男子もそう眠りこけていなくて、 意外にきちんと起きている。異性の目が気になる年頃なので、朝といえども髪のセットは重要なのでしょう(笑)

この日は体験学習の日。シーカヤック、カーカヤック、美ら海、伊江島と4コースに分かれる。シーカヤックはウェットスーツを着て、 文字通り海でカヤック。カーカヤックはマングローヴを見て、カヤック体験。美ら海は、ビーチコーミングというやつで、海辺へ行き、 珊瑚で笛作り、星の砂を見つけたり、そういう海遊び。そしてこの3つのグループは合流して美ら海水族館を見学するというコース。 で、私は伊江島コース担当。本部港までバスで行き、そこから船で30分。伊江島へ渡る。実はここで少し船酔い。うーん、船は やっぱりダメでした。そして島に着くとサイクリング。生徒達は思い思いのところへ行った様子。私ら教員はバイクを借りて、 巡回。前半バイクの私はリリー公園、ワジーと回ったが、ほとんど生徒に会わない。どこへ行ったの?城山にでも登ったか? そう思いつつ交替の時間になったので伊江島ビーチへ。

するとここがもう言葉には言えないくらいの素晴らしいビーチ。まさに画に描いたようなエメラルドグリーンの海。色々海外旅行している 私ですが、海外のリゾートビーチに匹敵する素晴らしさでした。もう生徒も一目見た瞬間に「ギャー!」と叫びながら駆け出す始末。 まぁ気持ちはわかります。みんな海辺で遊んだりビーチバレーしたり、ここで一日過ごせそうな感じ。夢のような時間を過ごしました。 そして3時30分に港に戻り帰着。

夜はいつもの通り。でもこの日の深夜女子の部屋で少しだけお喋り。3人ほどうちのクラスの男子の好きな人のことについて悩んでいるようで、 お約束の恋愛相談。まっ、青春ですな(笑)少しだけお喋りして終わりました。

第4日目 12月12日(火)

最終日の朝、ちょっとした仕掛けを。うちのクラスの旅行委員に言いくるめ、朝食時に一番頑張っているO田先生に感謝の言葉を述べさせました。 何よりも一番頑張ってくれたので、そのお礼をと思い、秘密裡に。O田先生は突然のことにちょっと涙ぐんでいました。まっ、これくらいが 私に出来るささやかなお礼かな。

今日は午前中国際通りの班別行動。またK君がやらかしてくれました。美ら海水族館に財布を落とし、今日もバスの中に携帯を置き忘れるという 失態。本当にうっかりものです。どちらもなんとかなったので良かったですが…。私は一人でブラブラし、でも本部待機の時間もあったので、 ゆっくり冷やかすことも出来ず、近くの定食屋でゴーヤチャンプル定食を食べただけで終わりました。その後ゆいレールで那覇空港に着き、 生徒も無事集合し、フライト。帰りは少し揺れたかな。N先生は真っ青になっていましたが…。

ここでひとつだけ大失態。デジカメを機内に落としてきた様子。やっちゃいました。やっぱり私はなんかやらかしますね。 でも無事旅行が終わって良かった。年のせいかこたえたけれども生徒の笑顔には代えられません。また良い思い出が一つ増えました。