前日まで都市対抗テニス大会の役員として3日間も炎天下に出ずっぱりだったため疲労困憊で旅立つ。まぁ毎回そうなのだが、 いつにも増してハードスケジュール。とりあえず午前の便に乗り、沖縄着。暑い。まずは空港からレンタカー屋へ。 沖縄はレンタカーがないとどうにも動けない。今回は青のマーチ。まぁいいでしょう。
ところがこの車のカーナビが全然使えない。まずは「玉泉洞」へ行こうとしたのだが、正式名称は「沖縄わーるど」。それを 入力して行くと、なんか市街地へ。そんなはずは…記憶と地図によれば、もっと南の畑の中。それがなぜか北へ。その上 市街地であと10分で着くという。えー、30分以上かかるはずだが。とりあえず言われたとおり進むと、那覇市街のビルの一角に着く。 どうやら「沖縄ワールド商会」orz。やってくれます。
再びセットし直すと今度はきちんと案内。懐かしい場所。だって3度目(笑)しかし職業病ですね。ああ、ここで集合時間に遅れた 生徒怒ったっけとか、ここは待機場所としてはこちらの方がやりやすいなとか、仕事のことを思い浮かべてしまった(爆)
もう14時なのでまずは食事。園内のレストランで、パパイヤチャンプルー定食。あっさりしていておいしかった。
その後鍾乳洞へ。なんかけっこう覚えていた。そしてその後ブラブラして、スーパーエイサーを見る。これがけっこう激しい動きで すごかったです。
そして夕方になったのでホテルへ直行。今回は日航ホテルアリビラ。これも前回の修学旅行で泊まったので、勝手知ったるところ。
一部変わっていたところもありましたが、慣れ親しんだ感じ。
夕飯は外へ食べに行く。相方がネット検索で探し出したという「花織」なんとかという普通のラーメン屋的なお店。個人的には 某中華料理屋とそっくり(笑)普通の小さなお店。何が有名かというとその量。地元の食材を遣った野菜ラーメンや魚介ラーメンが 800円くらいで半端ない量。味は美味しいのだが、量が2〜3人前ある。結局二人とも食べきれず。おそろしい(爆)
満腹になってホテルに戻り初日は終わり。
天気は快晴。まずはホテルで朝食。さすがに高級ホテルだけあって色々な面で行き届いている。もちろん食事もおいしいし、 味も良いが、なにげない内装や気配りが心憎い。
さて今日の予定は美ら海水族館等。けれども相方があちこちに引っかかってなかなか出発できない。ホテル内のお店を見たり、 ホテル内を探検したり…結局出発が大幅に遅れるが何とか到着。実はここだけが行ったことがなく、はじめて見る。 噂通り良かった。水族館好きとしては、巨大ジンベエザメや、イルカショーなどが見られて大満足。
そしてその後かなり広い敷地なのだが、1キロくらい歩いた先に熱帯植物園があるらしい。実はこういうところできれいな花を見るのも 意外と好きなので二人で敷地内バスに乗らず歩いて向かう。しかし酷暑で坂道もあり、バテバテ。でも中はけっこう楽しかった。 相方は喜々としてスタンプラリーしながら見て回る。
そして再び海岸沿いをドライヴしながら帰路。途中道の駅に寄る。変わり種お土産がたくさんある。この前とあるテレビで紹介されていた 沖縄独自の、おにぎりをさつま揚げでコーティングした独自の食べ物おにぎり巻きや沖縄独特かき氷の沖縄ぜんざいなどを食す。 ゴーヤやアーサー、あおさ、だけでなく、まだまだ変わった食べ物があるのね。本当はもっと寄りたいところがたくさんあったのだが 水族館を堪能しすぎたため、あとは万座毛を見ただけで終了。
それにしても今回思ったのは、沖縄のコンビニにはローソンとファミマばかりで、セブンイレブンとかはない。それよりも「CoCo!」という コンビニが目に付いた。あとコンビニで売っている商品も面白いものが多い。そういう探索が好き。これも また楽しい。夜は豪華ディナー(笑)
3日目。今日こそ海!ホテルの前で海を堪能!けれども昼間は引き潮のため、ほとんど浅瀬。でも相方はずーっとパシャパシャしていました。
そして忘れていましたが、なんと今日は皆既日食!どうやら本州の方は雨続きで残念だったそうですが、なんと沖縄はばっちり。ホテルが 用意してくれたグラスできれいに見えられました。あまり興味がなかったのですが98%くらい欠けて、あたりが夕方のように薄暗くなったときは ちょっと神秘的でした。
そして午後はプールで遊び、夜もゆっくりして終了。
最終日。まずはレンタカーで首里城へ。ここも懐かしい(笑)
そしてレンタカーを返却し、国際通りへ。ここの市場はいつ来ても楽しい。やっぱり面白い食材ばかりが並んでいる。魚もカラフルだし 豚肉系のものもたくさんある。
相方はお目当ての塩の専門店で、あれこれ試して気に入った塩をゲットしていました。
そしてその後はブラブラして帰京。密度の濃い4日間でした。ちょっと疲れたけれど、それなりに楽しめました。では また半年後に(爆)