受付風景。受検生は朝が早い。9時受付開始なのに
7時半から集まってきている。おかげで受付も
9時10分には全て完了。入学後もこれぐらい
早くくれば遅刻は減るのに...(^^;)
体育館が受検生控え室。ここで本日の日程や
注意事項が伝えられる。どの顔も緊張に包まれて
神妙に話を聞いてました。ちなみに手前は
大型噴射式ストーブ。受検生が寒くないように
という配慮。
数学と英語の試験の間の休憩時間。
「あそこの答え、何だった?」「難しいー!」
などの声が聞こえてきた。この間に先生達が
教室内で問題配布の準備をしています。
うって変わってただいまテスト中。シーンと
静まり返る廊下。教室内からは咳一つするのも
はばかられるような沈黙とカリカリとシャーペンの
音だけ。必死に思い出そうとしている受検生の
熱気が廊下まで漏れだしてきます。
ほっと一息の昼休み。やっと緊張が解けた顔つきで
お弁当タイム。わいわい騒ぎながらは食べられないけど
何となくほっとした様子。さりげなく友達と
おしゃべりしていました。でもすぐに参考書を
開いている勉強熱心な子も...
さて午後からは面接試験。違った意味で緊張。
「何を聞かれるのかなぁ」と不安げにつぶやく人も..
あとわずかで入試も終わり。ラストひと頑張り!
人生最初の試練「入試」。正式名称は「学力検査」略して「学検」(だから「受験生」じゃなくて「受検生」
国語の先生だけど別に漢字を間違えているわけではないので(^^;))本当はもっと色々撮りたかったのだけれど
こういう緊張感のあるイベントですから、受検生にプレッシャーを与えないために、また当然落ちる子も
いるわけですから自重しました。でも何となくその様子が分かっていただけたと思います。
緊張している子、何も考えずにリラックスしている子(笑)、友達とひそひそ話している子、いろいろな
受検生がいます。でもいちおうみんな高校に入りたいと思って受検しているわけですから、全員に実力を
出し切って欲しいと思います。毎年毎年この入試が来ると、『ああ、もうすぐ1年が終わるなぁ』と
思います。(先生にとっては4月が正月か?)さてみなさんの受験の時はどうでした?私?私は面白い
エピソードたくさんありますよ(笑)それはまたそのうち日記の方で...