土工教室/ イベント情報
Events
- Events 2022
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2022年12月9〜11日
- 会 場:札幌、秋田、仙台、東京、静岡、大阪、高松、福岡、那覇
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2022年6月24〜26日
- 会 場:札幌、釧路、盛岡、東京、長岡、静岡、名古屋、大阪、広島、福岡
- 令和4年度 1級・2級建設機械施工管理技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 2級 第一次検定(第2回) :令和5年1月15日(日)
- 1級・2級(第1回)第二次検定(実技):令和4年8月下旬〜9月中旬
- 1級・2級(第1回)第一次検定、第二次検定(筆記):令和3年6月19日(日)
- 新しい建機展 2022
- 主 催:西尾レントオール(株)新しい展示会運営事務局
- 日 時:2022年6月9・10日
- 場 所:舞洲スポーツアイランド「空の広場」
- 第4回 建設・測量 生産性向上展 CSPI-Expo
- 主 催:建設・測量 生産性向上展 実行委員会
- 日 時:2022年5月25〜27日
- 場 所:幕張メッセ
- Events 2021
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2021年12月10〜12日
- 会 場:札幌、盛岡、郡山、東京、静岡、名古屋、大阪、松山、福岡、那覇
- 2021 森林・林業・環境機械 展示実演会
- 主 催:林業機械化協会
- 日 時:2020年10月10・11日
- 場 所:苫小牧市
- MINExpo 2020(国際鉱山機械展)
- 期 間: Sep 13〜15 2021
- 場 所: Las Vegas Convention Center (USA)
- IT Japan 2021
- 主 催:日経BP
- 期 間:2021年8月18〜20日
- 場 所: Web (Online) セミナ
- 第32回オリンピック競技大会/京オリンピック2020
- 期 間:2021年7月18〜8月8日
- 場 所:東京 他
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2021年6月25〜27日
- 会 場:札幌、帯広、仙台、東京、長野、名古屋、大阪、広島、福岡
- 令和3年度 1級・2級建設機械施工管理技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 1級・2級(第1回)第一次検定、第二次検定(筆記):令和3年6月20日(日)
- 1級・2級(第1回)第二次検定(実技):令和3年8月下旬〜9月中旬
- 2級(第2回) 第一次検定:令和4年1月16日(日)
- 第3回 建設・測量 生産性向上展 CSPI-Expo
- 主 催:建設・測量 生産性向上展 実行委員会
- 日 時:2021年5月12〜14日
- 場 所:幕張メッセ
- MINExchange 2021 SME Annual Conference & Expo
- 期 間: March 1〜5 2021
- 場 所: Online (USA)
- Events 2020
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2020年12月4〜6日
- 会 場:札幌、東京、藤枝、名古屋、大阪、福岡、那覇、他未定
- 2020 森林・林業・環境機械 展示実演会
- 主 催:林業機械化協会
- 日 時:2020年10月3・4日 → 来年に延期
- 場 所:苫小牧市
- MINExpo 2020(国際鉱山機械展)
- 期 間: Sep.28〜30. 2020 延期 → Sep13〜15 2021
- 場 所: Las Vegas Convention Center (USA)
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2020年6月26〜28日
- 会 場:札幌、横手、東京、藤枝、名古屋、大阪、福岡、他未定
- 令和2年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 1級 学科試験:令和2年6月21日(日) 延期 → 令和2年10月11日(日)
- 2級 学科試験:令和3年1月17日(日)
- CONEXPO-CON/AGG 2020(米国建設機械展)
- 期 間: Mar.10〜14. 2020
- 場 所: Las Vegas Convention Center (USA)
- 第28回 3D & バーチャル リアリティ展
- 主 催:リード エグジビション ジャパン(株)
- 日 時:2020年2月26〜28日
- 場 所:幕張メッセ
- 2020ふゆトピア・フェア in とまこまい
- 主 催:国土交通省 北海道開発局
- 日 時:2020年1月23・24日
- 場所:苫小牧市 出光カルチャーパークグランド
- Events 2019
- 2019 森林・林業・環境機械 展示実演会
- 主 催:沖縄県、林業機械化協会
- 日 時:2019年12月14・15日
- 場 所:那覇市奥武山町52
- EXCON 2019
- 主 催:CII
- 日 時:Dec. 10〜14. 2019
- 場 所:BIEC Bengaluru India
- 令和元年度 建設施工と建設機械シンポジウム
- 主 催:建設機械施工協会
- 日 時:2019年12月2・3日
- 場 所:機械振興会館
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2019年10月11〜13日
- 会 場:札幌市、盛岡市、東京都、藤枝市、新潟市、名古屋市、大阪市、高知市、福岡市、那覇市
- 第19回建設ロボットシンポジウム
- 主 催:建設ロボット研究連絡協議会
- 日 時:2019年10月9・10日
- 場 所:北九州市小倉北区 北九州国際会議場
- BICES 2019
- 主 催:BICES
- 日 時:D2019年9月4〜7日
- 場 所:中国国際展示場新館
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2019年6月21〜23日
- 会 場:札幌市、旭川市、仙台市、東京都、藤枝市、福井市、名古屋市、大阪市、広島市、福岡市
- 平成31年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 受験申込:2月15〜3月18日
- 学科試験:6月16日(日)
- 学科試験地:北広島市(北海道)、滝沢市、東京都、新潟市、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市
- 実地試験:8月下旬〜9月中旬
- 実地試験地:石狩市、仙台市、下都賀郡、秩父市、小松市、富士市、刈谷市、明石市、小野市、広島市、善通寺市、糟屋郡、国頭郡
- 備考:30年度から2級は年2回実施
- 第2回 建設・測量 生産性向上展 CSPI-Expo
- 主 催:建設・測量 生産性向上展 実行委員会
- 日 時:2019年5月22〜24日
- 場 所:幕張メッセ
- bauma 2019
- 主 催:Messe Munchen Gmbh
- 日 時:Apr. 8〜14.2019
- 場 所:Messegelaende, Muenchen (独)
- 企画展 工事中!
- 主 催:日本科学未来館、建機メーカ他
- 日 時:2019年2月8日〜5月19日
- 場 所:日本科学未来館
- ゆきみらい2019 in 新庄
- 主 催:国土交通省 東北地方整備局他
- 日 時:2019年2月7・8日
- 除雪機械展示:新庄駅東口駐車場
- Events 2018
- 平成30年度 建設施工と建設機械シンポジウム
- 主 催:建設機械施工協会
- 日 時:2018年11月28・29日
- 場 所:機械振興会館
- 2018 森林・林業・環境機械展示実演会
- 主 催:林業機械化協会
- 日 時:2018年11月18・19日
- 場 所:旧都立秋川高校跡地(あきる野市)
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2018年10月12〜14日
- 建設・測量 生産性向上展CSPI-Expo
- 主 催:建設・測量 生産性向上展実行委員会
- 日 時:2018年8月28〜30日
- 場 所:幕張メッセ
- 夏休み・ちびっこ建機フェア2018
- 主催:日本キャタピラー
- 日時:2018年8月3日
- 場所:秩父ビジターセンター
- 第34回 国際農業機械機械展
- 主 催:ホクレン農業協同組合連合会、北海道農業機械工業会、十勝農業機械協議会
- 日 時:2018年7月12〜16日
- 場 所:帯広市「北愛国広場」
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2018年6月〜日
- 会 場:札幌市、東京都、金沢市、藤枝市、福井市、名古屋市、大阪市、福岡市
- 平成30年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 受験申込:3月3〜4月3日
- 学科試験:6月17日(日)
- 実地試験:8月下旬〜9月中旬
- 学科試験地:北広島市(北海道)、滝沢市、東京都、新潟市、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市
- 備考:本年度から2級は年2回実施し、2回目の学科試験は、平成31年1月20日に実施する。
- INTERMAT 2018
- 主 催:Comexposium France
- 日 時:2018年4月23〜28日
- 会 場:パリ Pars-Nord Villepinte
- ゆきみらい2018 in 富山
- 主 催:国土交通省 北陸地方整備局他
- 日 時:2018年2月8・9日
- 除雪機械展示:富山県五福公園
- CES 2018 - International Consumer Electronics Show
- 主 催:CTA
- 日 時:Jan. 9〜12. 2018
- 会 場:LVCC, Las Vegas USA
- Events 2017
- 2017国際ロボット展
- 主 催:日本ロボット工業会他
- 日 時:2017年11月29〜12月2日
- 場 所:東京ビッグサイト
- 2017 森林・林業・環境機械展示実演会
- 主 催:林業機械化協会
- 日 時:2017年11月19・20日
- 場 所:香川県坂出市番の州臨海工業団地
- 平成29年度 建設施工と建設機械シンポジウム
- 主 催:建設機械施工協会
- 日 時:2017年11月8・9日
- 場 所:機械振興会館
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2017年10月13〜15日
- 第17回建設ロボットシンポジウム
- 主 催:日本ロボット工業会他
- 日 時:2017年8月28〜30日
- 場 所:早稲田大学 西早稲田キャンパス
- 夏休み・ちびっこ建機フェア2017
- 主催:日本キャタピラー
- 日時:2017年7月、8月
- 場所:秩父ビジターセンター
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2017年6月23〜25日
- 会 場:札幌市、東京都、金沢市、藤枝市、福井市、名古屋市、大阪市、福岡市
- 第25回 3D & バーチャル リアリティ展
- 主 催:リード エグジビション ジャパン(株)
- 日 時:2015年6月21〜23日
- 場 所:東京ビッグサイト
- 平成29年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 受験申込:3月3〜4月3日
- 学科試験:6月18日(日)
- 実技試験:8月下旬〜9月中旬
- 学科試験地:北広島市(北海道)、滝沢市、東京都、新潟市、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市
- 2017New環境展
- 主 催:日報ビジネス(株)
- 日 時:2017年5月23〜26日
- 場 所:東京ビッグサイト
- 第2回国際ドローン展
- 主 催:JMA
- 日 時:2017年4月19〜21日
- 場 所:幕張メッセ
- 春休み・ちびっこ建機フェア2017
- 主催:日本キャタピラー
- 日時:2017年3月28・29日
- 場所:秩父ビジターセンター
- 「春休み・はたらくのりものちびっこ見学会」
- 主 催:コマツテクノセンタ
- 開催日時:2017年3月23・24・25日
- 応募期間:〜2017年1月27日
- 会 場:コマツテクノセンタ(伊豆町)
- CONEXPO-CON/AGG 2017(米国建設機械展)
- 期 間: Mar.7〜11. 2017
- 場 所: Las Vegas Convention Center (USA)
- 2017ふゆトピア・フェアin函館
- 主 催:JCMA
- 日 時:2017年1月26・27日
- 場 所:函館競馬場 駐車場
- CES 2017
- 主 催:CEA
- 日 時:Jan. 5〜8. 2017
- 会 場:LVCC, Las Vegas USA
- Events 2016
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2016年10月14〜16日
- 2016 森林・林業・環境機械展示実演会
- 主 催:林業機械化協会
- 日 時:2016年10月9・10日
- 場 所:福知山市三和町 長野工業団地 アネックス三和
- MINExpo2016:(米国鉱山機械展)
- 主 催: National Mining Association
- 期 間: Sep.26〜28. 2016
- 場 所: Las Vegas Convention Center (USA)
- 第16回建設ロボットシンポジウム
- 夏休み・ちびっこ建機フェア2016
- 主催:日本キャタピラー
- 日時:2016年7月28・31日、8月2・4日
- 場所:秩父ビジターセンター
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2016年6月24〜26日
- 会 場:札幌市、東京都、金沢市、藤枝市、福井市、名古屋市、大阪市、福岡市
- 平成28年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 受験申込:3月4〜4月4日
- 学科試験:6月19日(日)
- 実技試験:8月下旬〜9月中旬
- 学科試験地:北広島市(北海道)、滝沢市、東京都、新潟市、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市
- 国交省土木工事積算基準の改定概要説明会
- 主 催:建設物価調査会
- 日 時:2016年6月3日
- 場 所:日経ホール
- H28 i-Construction(ICT施工)技術講習会 & 見学会
- 主 催:国土交通省 関東地方整備局
- 日 時:2016年6月1〜2日
- 場 所:関東技術事務所 船橋防災センター
- i-Construction活用セミナー
- 主 催:日本工業経済新聞社
- 後援:JCMA、建機レンタル協会、日機協
- 日 時:2016年5月25日
- 場 所:機械振興会館
- 2016New環境展
- 主 催:日報ビジネス(株)
- 日 時:2016年5月24〜27日
- 場 所:東京ビッグサイト
- 第2回国際ドローン展
- 主 催:JMA
- 日 時:2016年4月20〜22日
- 場 所:幕張メッセ
- bauma 2016
- 主 催:Messe Munchen Gmbh
- 日 時:Apr. 11〜17.2016
- 場 所:Messegelaende, Muenchen (独)
- 春休み・ちびっこ建機フェア2016
- 主催:日本キャタピラー
- 日時:2016年3月29・30日
- 場所:秩父ビジターセンター
- 「春休み・はたらくのりものちびっこ見学会」
- 主 催:コマツテクノセンタ
- 開催日時:2016年3月23・24・25日
- 応募期間:2016年1月29日
- 会 場:コマツテクノセンタ(伊豆町)
- 災害発生時における無人化施工技術の最新動向
- 主 催:土木学会 建設用ロボット委員会
- 日 時:2016年3月10日
- 会 場:土木研究所 つくば市
- CES 2016
- 主 催:CEA
- 日 時:Jan. 6〜9. 2016
- 会 場:LVCC, Las Vegas USA
- Events 2015
- 平成27年度 建設施工と建設機械シンポジウム
- 主 催:建設機械施工協会
- 日 時:2015年12月1・2日
- 場 所:機械振興会館
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2015年10月16〜18日(予定)
- 会 場:仙台市、東京都、藤枝市、大阪市、広島市、沖縄
- 2015森林・林業・環境機械展示実演会
- 主 催:林業機械化協会
- 日 時:2015年10月11・12日
- 場 所:岐阜県高山市「モンデウス飛騨位山スノーパーク」
- Japan Virtual Robotics Challenge
- 主 催:NEDO
- 日 時:2015年10月7〜10日
- 会 場:CETEC JAPAN 2015
- CEATEC Japan 2015
- 主 催:JEITA, CIAJ, CSAJ
- 日 時:2015年10月7〜10日
- 会 場:幕張メッセ
- bC AFRICA 2015
- 主 催:MMI
- 日 時:2015年9月15〜18日
- 会 場:南ア Johannesburg Expo Center
- 第15回建設ロボットシンポジウム
- 主 催:建設ロボット研究連絡協議会、大阪大学
- 日 時:2015年9月7〜9日
- 場 所:大阪大学 豊中キャンパス
- 第28回 夏休み・ちびっこ建機フェア2015
- 主催:日本キャタピラー
- 日時:2015年7月26・29日、8月5・6日
- 場所:秩父ビジターセンター
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2015年6月26〜28日
- 会 場:札幌市、東京都、藤枝市、福井市、名古屋市、大阪市、福岡市
- 第23回 3D & バーチャル リアリティ展
- 主 催:リード エグジビション ジャパン(株)
- 日 時:2015年6月24〜26日
- 場 所:東京ビッグサイト
- 平成27年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 受験申込:3月6〜4月6日
- 学科試験:6月21日(日)
- 実技試験:8月下旬〜9月中旬
- 学科試験地:北広島市(北海道)、滝沢市、東京都、新潟市、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市
- 情報化施工技術講習会H27 & 見学会
- 主 催:国土交通省 関東地方整備局
- 日 時:2015年6月16〜17日
- 場 所:関東技術事務所 船橋防災センター
- DARPA Robotics Challenge Finals 2015
- 主 催:DARPA
- 日 時:2015年6月5〜7日
- 場 所:USA カリフォルニア州ポモナ
- SPAR 2015J
第11回 3次元計測フォーラム
- 主 催:(合)スパーポイントリサーチ
- 日 時:2015年6月3〜4日
- 場 所:川崎市産業振興会館
- EE東北'15
- 主 催:国土交通省 東北地方整備局 東北技術事務所
- 日 時:2015年6月3〜4日
- 場 所:みやぎ産業交流センター 夢メッセみやぎ
- 日立まちづくりフェア2015
- 主 催:日立建機日本(株)
- 日 時:2015年5月28〜31日
- 場 所:東京都江東区有明1-5
- 2015 New環境展
- 主 催:日報ビジネス(株)
- 日 時:2015年5月26〜29日
- 場 所:東京ビッグサイト
- 第1回国際ドローン展
- 主 催:JMA
- 日 時:2015年5月20〜22日
- 場 所:幕張メッセ 8ホール
- 情報化施工セミナー
- 主 催:コマツレンタル(株)
- 日 時:2015年 4月23・24日、6月11・12日
- 場 所:コマツレンタル(株) 美浜機械センタ
- INTERMAT 2015
- 主 催:Comexposium
- 日 時:2015年4月20〜25日
- 会 場:パリ Pars-Nord Villepinte
- TARGET2020 シンポジウム 先端技術トラック
- 主 催:日経BP
- 日 時:2015年3月4日
- 会 場:目黒雅叙園
- 土木学会 建設用ロボット委員会 談話会
- 主 催:土木学会建設用ロボット委員会
- 日 時:2015年2月26日
- 会 場:土木学会 2階講堂
- 2015 International CES
- 主 催:CEA
- 日 時:2015年1月6〜9日
- 会 場:Las Vegas USA
- Events 2014
- bC India
- 主 催:MMI, AEM
- 日 時:2014年12月15〜18日
- 会 場:India Expo Center(グレーターノイダ/デリー)
- 平成26年度 建設施工と建設機械シンポジウム
- 主 催:建設機械施工協会
- 日 時:2014年11月26・27日
- 場 所:機械振興会館
- bauma Chaina 2014
- 主 催:MMI他
- 日 時:2014年11月25〜28日
- 会 場:上海新国際見本市会場
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2014年10月17〜19日
- 会 場:仙台市、東京都、藤枝市、大阪市、高松市、広島市
- 第14回建設ロボットシンポジウム
- 主 催:土木学会、JCMA、ロボット工業会他
- 日 時:2014年8月28日
- 場 所:中央大学 後楽園キャンパス
- 夏休み・ちびっこ建機フェア2014
- 主催:キャタピラージャパン
- 日時:2014年7月27・29日、8月7日
- 場所:秩父デモセンター
- 第33回 国際農業機械展in帯広
- 主催:ホクレン農業協同組合連合会等
- 日時:2014年7月10〜14日
- 場所:帯広市愛国町
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2014年6月20〜22日
- 会 場:札幌市、東京都、藤枝市、福井市、名古屋市、大阪市、福岡市、那覇市
- 情報化施工技術講習会
- 主 催:国土交通省 関東地方整備局
- 日 時:2014年6月18〜19日
- 場 所:関東技術事務所 船橋防災センター
- 平成26年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 受験申込:3月7〜4月4日
- 学科試験:6月15日(日)
- 実技試験:8月下旬〜9月中旬
- 学科試験地:北広島市(北海道)、滝沢市、東京都、新潟市、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市の10都市
- CONEXPO-CON/AGC 2014
- 日 時:2014年3月4〜8日
- 会 場:LasVegas, USA
- 2014ふゆトピア・フェアin釧路
- 主 催:JCMA
- 日 時:2014年1月23日
- 場 所:釧路市観光交流センター
- Events 2013
- 情報化施工講習会
- 主 催:国土交通省 関東地方整備局
- 日 時:2013年12月18〜19日
- 場 所:関東技術事務所 船橋防災センター
- 平成25年度 建設施工と建設機械シンポジウム
- 主 催:建設機械施工協会
- 日 時:2013年11月13・14日
- 場 所:機械振興会館
- 日立建機フェスティバル
- 主 催:日立建機
- 日 時:2013年11月4日
- 場 所:土浦工場
- 日立建機フェスティバルinひたちなか
- 主 催:日立建機
- 日 時:2013年10月27日
- 場 所:常陸那珂港工場
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 日 時:2013年10月11〜13日
- 会 場:仙台市、東京都、藤枝市、名古屋市、大阪市、沖縄県
- 建設ロボットフォーラム
- 主 催:建設ロボット研究連絡協議会、
土木学会建設用ロボット委員会
- 日 時:2013年10月11日
- >場 所:土木学会 講堂
- 夏休み・ちびっこ建機フェア2013
- 主催:新キャタピラージャパン
- 日時:2013年7月27・31日、8月4日
- 場所:秩父デモセンター
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 日 時:2013年6月21〜23日
- 会 場:東京都、藤枝市、福井市、大阪市、広島市、福岡市
- bauma 2013
- 主 催:Messe Munchen International
- 日 時:15〜21.Apr. 2013
- 場 所:Munchen Trade Fair Center(独)
- 無人化施工機械操作演習
- 主 催:国土交通省 関東地方整備局
- 日 時:2013年1月25日
- 場 所:関東技術事務所 船橋防災センター
- Events 2012
- 第27回 建設ロボット委員会最新技術報告会
- 主 催:土木学会建設用ロボット委員会
- 日 時:2012年11月19日
- 場 所:土木学会 2F講堂
- 2012森林・林業・環境機械展示実演会
- 主 催:林業機械化協会
- 日 時:2012年11月11・12日
- 場 所:静岡県掛川市「小笠山総合運動公園」
- 平成24年度 建設技術フォーラム
- 主 催:国交省 関東地整
- 日 時:2012年11月8・9日
- 場 所:さいたま新都心合同庁舎1号館
- 平成24年度 建設施工と建設機械シンポジウム
- 主 催:建設機械施工協会
- 日 時:2012年11月7・8日
- 場 所:機械振興会館
- コマツフェスティバル2012
- 主 催:コマツ
- 日 時:2012年11月10日
- 場 所:小山工場・栃木工場
- 日立建機フェスティバル
- 主 催:日立建機
- 日 時:2012年11月4日
- 場 所:土浦工場
- コマツ郡山工場フェア
- 主 催:コマツ
- 日 時:2012年10月27日
- 場 所:郡山工場
- 日立建機フェスティバルinひたちなか
- 主 催:日立建機
- 日 時:2012年10月21日
- 場 所:常陸那珂港工場
- MINExpo2012:(米国鉱山機械展)
- 主 催: National Mining Association
- 期 間: Sep.24〜26. 2012
- 場 所: Las Vegas Convention CenterUSA)
- RADIEX2012 環境放射能除染・廃棄物処理国際展
- 主 催:環境新聞社
- 日 時:2012年9月24〜26日
- 場 所:科学技術館
- 第13回建設ロボットシンポジウム
- 主 催:日本ロボット工業界他5団体
- 日 時:2012年9月11日
- 場 所:早大 国際会議場 井深大記念ホール
- グランドフェア2012
- 主 催:ユアサ商事
- 日 時:2012年7月6・7日
- 場 所:幕張メッセ
- 第20回 3D&VR展 IVR
- 主 催:リード エグジビション ジャパン(株)>
- 日 時:2012年6月20〜22日
- 場 所:東京 ビッグサイト
- 2012New環境展/地球温暖化防止展
- 主 催:日報アイ・ビー
- 日 時:2012年5月24〜27日
- 場 所:東京 ビッグサイト
- 「改訂版 巡航RCD工法施工技術資料」説明会
- 主 催:ダム技術センター
- 日 時:2012年2月22日
- 場 所:日本青年館ホテル3F 国際ホール
- 第17回地下空間シンポジウム
- 主 催:土木学会
- 日 時:2012年1月20日
- 場 所:早稲田大学国際会議場
- Events 2011
- 2011 森林・林業・環境機械展示実演会
- 主 催:(社)林業機械化協会
- 日 時:2011年11月20・21日
- 場 所:奈良県五条市出屋敷町「北宇智工業団地大和ハウス工業(株)第一工場敷地」
- 建設施工と建設機械シンポジウム
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2011年11月30日〜12月1日
- 場 所:機械振興会館 B2ホール他
- 第8回 日立建機フェスティバル
- 主 催:日立建機(株)
- 日 時:2011年11月6日 10:00〜14:00
- 場 所:土浦工場
- 2011 コマツ茨木工場フェア
- 主 催:コマツ茨城工場
- 日 時:2011年10月30日 10:00〜15:00
- 場 所:コマツ茨城工場
- 日立お客様大感謝祭2011
- 主 催:日立建機(株) 関東支店
- 日 時:2011年10月29・30日 9:00〜16:00
- 場 所:土浦工場
- 2011 コマツフェスティバル2011
- 主 催:コマツ小山工場・栃木工場
- 日 時:2011年10月29日 10:00〜15:00
- 場 所:小山工場・栃木工場
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 日 時:2010年10月14〜16日
- 会 場:仙台市、東京都、藤枝市、名古屋市、大阪市
- 建設ロボットフォーラム2011
- 主 催:建設ロボット研究連絡協議会、土木学会建設用ロボット委員会
- 日 時:2011年10月6日
- 場 所:土木学会 講堂
- 土壌・地下水浄化技術展
- 日 時:2011年8月31〜9月2日
- 会 場:東京ビックサイト
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 日 時:2010年6月24〜26日
- 会 場:東京都、藤枝市、大阪市、福岡市
- 第19回 3D&VR展
- 主 催:リード エグジビション ジャパン(株)
- 日 時:2011年6月22〜24日
- 場 所:東京 ビッグサイト
- 平成22年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 受験申込:3月11〜4月8日
- 学科試験:6月19日(日)
- 実技試験:8月下旬〜9月中旬
- 学科試験地:北広島市(北海道)、仙台市、東京都、新潟市、名古屋市、東大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市の10都市
- 2011 NEW環境展 N-EXPO 2011 Tokyo
- 主 催:(株)日報アイ・ビー
- 日 時:2011年5月24〜27日
- 場 所:東京ビッグサイト
- SMOPYC 2011 西班牙建機展
The
15th International Show of Public works, Construction & Mining
Machinery
- 日 時:5〜9.April.2011
- 場 所:Saragossa Spain
- CONEXPO-Con/AGG 2011
米国建機展
- 主 催:AEM
- 日 時:22〜26.March.2011
- 場 所:Las Vegas
- 新型ハイブリッド車 HB205/215LC-1 見学会
- 主 催:コマツ建機販売(株)
- 日 時:2011年 2月17日
- 場 所:コマツテクノセンター
- BC India 2011
A Bauma Conexpo Show インド建機展
- 主 催:Messe Munchen International,
- 日 時:8〜11.Feb.2011
- 場 所:Bandra Kurla Complex, Mumbai, India
- 「2011ふゆトピア・フェアin札幌」 除雪機械展示・実演会
- 主 催:建設機械化協会他
- 日 時:2011年 1月21日・22日
- 場 所:札幌市 豊平川南大橋下流左岸
- Events 2010
- Caterpillar先端技術コンファレンス2010
D7EとAccuGradeの紹介
- 主 催:キャタピラージャパン
- 日 時:2010年12月10日
- 場 所:秩父デモンストレーションセンター
- BAUMA Chaina 2010
バウマ中国
- 主 催:Messe Munchen International
- 日 時:2010年11月23日〜28日
- 場 所:上海新国際展示センター
- 建設施工と建設機械シンポジウム
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2010年11月9・10日
- 場 所:機械振興会館 B2ホール他
- 第25回建設用ロボットに関する技術講習会
- 主 催:土木学会
- 日 時:2010年10月29日
- 場 所:土木学会2階講
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 日 時:2010年10月15〜17日
- 会 場:札幌市、仙台市、名古屋市、藤岡市
- G空間情報EXPO
- 主 題:日本測量協会他
- 日 時:2010年 9月19〜21日
- 場 所:パシフィコ横浜
- 第12回建設ロボットシンポジウム
- 主 催:土木学会、ロボット学会、建設機械化協会他
- 日 時:2010年9月7日
- 場 所:早稲田大学 国際会議場
- 「夏休み・はたらくのりものチビッコ見学会」
- 主 催:コマツテクノセンタ
- 開催日時:2010年8月25・26・27日
- 応募期間:2010年6月〜11日 (応募多数の場合は抽選)
- 会 場:コマツテクノセンタ(伊豆町)
- 第4回 若手技術者のためのダム見学会
- 主 催:ダム工学会
- 開催日時:2010年8月3日
- 申込期限:2010年6月30日
- 見 学 地 :湯西川ダム(日光市)
- 夏休み・ちびっこ建機フェア2010
- 主催:新キャタピラージャパン
- 日時:2010年7月28日、8月3・4・5日
- 場所:秩父デモセンター
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 日 時:2010年6月25〜27日
- 会 場:千葉市、藤岡市、大阪市、福岡市
- 平成22年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 受験申込:3月15〜4月9日
- 学科試験:6月20日(日)
- 実技試験:8月下旬〜9月中旬
- 学科試験地:北広島市(北海道)、仙台市、東京都、新潟市、名古屋市、東大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市の10都市
- IVR 第18回 3D&VR展 (旧:産業用VR展)
- 主 催:リード エグジビション ジャパン(株)
- 日 時:2010年6月23〜25日
- 場 所:東京 ビッグサイト
- Hillhead 2010
Quarrying/Recycling/Heavy Construction
- 主 催:Media
- 日 時:22〜24.June.2010
- 場 所:Tarmac's Hillhead Quarry Buxton
England
CTT
2010
The 11th International
Specialized Show "Construction Equipment & Technologies 2010"
- 主 催:Media Globe(Russia)
- 日 時:1〜5.June.2010
- 場 所:International Exhibition Complex
Moscow
- 2010 NEW環境展 N-EXPO 2010 Tokyo
- 主 催:(株)日報アイ・ビー
- 日 時:2010年5月25〜28日
- 場 所:東京 有明 ビッグサイト
-
BAUMA 2010 欧州建機展
- 主 催:Messe Munchen International
- 日 時:19〜25.Apr.2010
- 場 所:Munchen Trade Fair Center(独)
- 「春休み・はたらくのりものちびっこ見学会」
- 主 催:コマツテクノセンタ
- 開催日時:2010年3月24〜26日
- 応募期間:2010年1月19〜22日
- 会 場:コマツテクノセンタ(伊豆町)
- 「ゆきみらい2010in青森」 除雪機械展示・実演会
- 主 催:建設機械化協会
- 日 時:2010年 2月18日・19日
- 場 所:青森市 合浦公園多目的広場
- 情報化施工に関する欧州調査報告会
- 主 催:(社)日本建設機械化協会 情報化施工委員会
- 日 時:2010年2月10日
- 会 場:機械振興会館地下2Fホール
成田オークション
世界最大の重機オークション会社が日本で初のオークションを開催
- 主 催:リッチーブラザーズ
- 日 時:2010年1月27日 9:00〜
- 会 場:成田市多良貝
- CALS/EC MESSE 2010 [開催中止]
- 日 時:2010年1月21・22日
- 会 場:東京 有明 TFTホール
- 道路土工に関する講習会
- 主 催:(社)日本道路協会
- 日 時:2010年1月19〜2月22日
- 場 所:広島、大阪、札幌、仙台、福岡、新潟、高松、名古屋、東京
- Events 2009
- 第5回 インド建設機械展 EXCON 2009
- 主 催:Confederation of Indian Industry(インド工業連盟)
- 日 時:2009年11月25日〜29日
- 場 所:バンガロール市
- 建設施工と建設機械シンポジウム
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2009年11月10・11日
- 場 所:機械振興会館 B2ホール他
- BICES 2009
10th Beijing International
Construction
Machinery Exhibition & Seminar
- 主 催:CCMA
- 日 時:2009年11月3日〜6日
- 場 所:中国 北京
- 平成21年度技術士一次試験
- 受験申込受付(インターネット):6月1日〜15日
- 受験申込受付(郵送・窓口):6月16日〜7月3日
- 筆記試験日:10月12日
- 合格発表:12月24日
- 平成21年度技術士二次試験
- 受験申込受付(インターネット):4月1日〜16日
- 受験申込受付(郵送・窓口):4月17日〜5月7日
- 筆記試験日(総合技術監理部門の必須科目):8月1日
- 筆記試験日(その他):8月2日
- 筆記試験合格発表:10月27日
- 技術的体験論文提出期限:11月9日
- 口頭試験:12月〜1月
- 口頭試験合格発表:H.21年3月5日
- Conet
2009 中止
建設機械と施工技術展示会
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2009年6月25日〜28日
- 場 所:幕張メッセ
- IVR 第17回産業用VR展
- 主 催:リード エグジビション ジャパン(株)
- 日 時:2009年6月24〜26日
- 場 所:東京 ビッグサイト
- 平成21年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 受験申込:3月16〜4月10日
- 学科試験:6月21日(日)
- 実技試験:8月下旬〜9月中旬
- 試 験
地:北広島市(北海道)、仙台市、東京都、新潟市、名古屋市、東大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市の10都市
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 日 時:2009年6月19〜21日
- 会 場:千葉市、大阪市、福岡市
- 地理空間情報フォーラム2009
- 主 催:日本測量協会他
- 日 時:2009年 6月17〜19日
- 場 所:パシフィコ横浜
- INTERMAT 2009
- 主 催:S.E.INTERMAT
- 日 時:20〜25.Apr.2009
- 場 所:パリ・ノール見本市会場
- 「ゆきみらい2009in高岡」 除雪機械展示・実演会
- 主 催:建設機械化協会
- 日 時:2009年 2月12日・13日
- 場 所:高岡文化の森特設会場 (富山県高岡市)
- 登録機械土工基幹技能者講習
- 日 時:2009年2月6〜8日
- 会 場:千葉市、富士宮市
- CALS/EC MESSE 2009
- 日 時:2009年1月22・23日
- 会 場:東京 有明 TFTホール
- Events 2008
BAUMA Chaina 2008
- 主 催:Messe Munchen International
- 日 時:2008年11月25日〜28日
- 場 所:上海新国際展示センタ
- 2008 森林・林業・環境機械展示実演会
- 主 催:(社)林業機械化協会
- 日 時:2008年10月26・27日
- 場 所:愛媛県今治市
- 平成20年度技術士一次試験
- 受験申込受付(インターネット):6月2日〜25日
- 受験申込受付(郵送・窓口):6月26日〜7月7日
- 筆記試験日:10月13日
- 合格発表:12月
- 平成20年度技術士二次試験
- 受験申込受付(インターネット):4月1日〜24日
- 受験申込受付(郵送・窓口):4月25日〜5月9日
- 筆記試験日(総合技術監理部門の必須科目):8月2日
- 筆記試験日(その他):8月3日
- 筆記試験合格発表:10月
- 口頭試験:12月〜1月
- 口頭試験合格発表:H.21年3月
- 地理空間情報フォーラム2008
- 主 題:日本測量協会
- 日 時:2008年 6月18〜20日
- 場 所:パシフィコ横浜
- 平成20年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 受験申込:3月13〜4月11日
- 学科試験:6月15日(日)
- 実技試験:8月下旬〜9月中旬
- 試 験 地:北広島市(北海道)、仙台市、東京都、新潟市、名古屋市、東大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市の10都市
- 2008 NEW環境展 N-EXPO 2008
- 主 催:(株)日報アイ・ビー
- 日 時:2008年6月3〜6日
- 場 所:東京 有明 ビッグサイト
- Intelligent Compaction for Soil & HMA Workshop 4/2-4
- 主 催:アイオワ交通局、EERC、Ctre、アイオワ州立大
- 日 時:2008年 4月2〜4日
- 場 所:West Des Moines, Iowa USA
CONExpo-CON/AGG 2008 米国建設機械展
- 日 時:11〜15.Mar.2008
- 会 場:LasVegas, USA
- 2008ふゆトピア・フェア
- 主 催:建設機械化協会
- 日 時:2008年 1月31日・2月1日
- 場 所:北海道 千歳市立千歳中学校
- CALS/EC MESSE 2008
- 日 時:2008年1月24・25日
- 会 場:東京 有明 TFTホール
- 平成19年度 建設技術報告会
- 主 題:最近の施工技術と施工事例
- 共 催:地盤工学会・建機協・土木学会の各関西支部
- 日 時:2008年1月23日
- 場 所:建設交流会館(大阪西区)
- Events 2007
CONExpo ASIA 2007 (建設機械展)
- 主 催:AEM他
- 日 時:4〜7.Dec.2007
- 会 場:中国
- まもなく開通!「中央環状線トンネルウォーク」
- 主 催:首都高(株)
- 日 時:2007年12月8・9日
- 場 所:山手トンネル
- 2007 国際ロボット展
2007 International Robot Exhibtion
- 主 催:日本ロボット工業会、日刊工業新聞
- 日 時:2007年11月28〜12月1日
- 場 所:東京ビックサイト
- ハイウェイ テクノフェア 2007
高速道路を支える最先端技術
- 主 催:高速道技術センター
- 日 時:2007年11月15・16日
- 場 所:東京ビックサイト
- Hitachi Eco-Island City 2007
- 主 催:日立建機 西日本事業部
- 日 時:2007年11月10・11日
- 場 所:福岡アイランドシティ
- 2007 森林・林業・環境機械展示実演会
- 主 催:(社)林業機械化協会
- 日 時:2007年11月4・5日
- 場 所:熊本県下益城郡城南町 [城南工業団地]
- 第32回情報利用技術シンポジウム
(旧土木情報システムシンポジウム)
- 主 催:土木学会 情報利用技術委員会
- 日 時:2007年10月25・26日
- 場 所:土木会館(東京 四谷)
- 平成19年度「建設施工と建設機械シンポジウム」
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 後 援:国交省、経産省、土木学会、土研、日機協、他
- 日 時:2007年10月18・19日
- 場 所:機械振興会館 港区芝公園
- 第2回学校対抗ソイルタワーコンテスト
- 主 催:地盤工学会 関東支部
- 日 時:2007年10月6日
- 場 所:日本大学船橋校舎
- 平成19年度技術士一次試験
- 受験申込書配布:6月1日〜
- 受験申込受付(インターネット):6月1日〜7月6日
- 受験申込受付(郵送・窓口):6月25日〜7月9日
- 筆記試験日:10月8日
- 合格発表:12月26日
- AIMEX 2007 アジア太平洋鉱山展
- 日 時:4〜7.Sep.2007
- 会 場:Sydney, Australia
- 平成19年度技術士二次試験
- 受験申込書配布:4月6日〜
- 受験申込受付(インターネット):4月6日〜5月8日
- 受験申込受付(郵送・窓口):4月24日〜5月11日
- 筆記試験日(総合技術監理部門の必須科目):8月4日
- 筆記試験日(その他):8月5日
- 筆記試験合格発表:10月中旬
- 口頭試験:12月〜1月
- 口頭試験合格発表:H.19年3月
- 夏休み・ちびっこ建機フェア2006
- 主催:新キャタピラ三菱
- 日時:2006年7月22・25日、8月1・2日
- 場所:秩父デモセンター
- 平成19年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 受験申込:3月15〜4月13日
- 学科試験:6月17日(日)
- 実技試験:8月下旬〜9月中旬
- 試 験 地:北広島市(北海道)、仙台市、東京都、新潟市、名古屋市、東大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市の10都市
- 第24回建設用ロボットに関する技術講習会
「災害復旧に役立つ建設用ロボットを目指して」
- 主 催:土木学会 建設用ロボット委員会
- 日 時:2005年5月24日
- 場 所:土木会館2F講堂(新宿区四谷)
- 2007 NEW環境展 N-EXPO 2007
- 主 催:(株)日報アイ・ビー
- 日 時:2007年5月22〜25日
- 場 所:東京 有明 ビッグサイト
BAUMA 2007 欧州建機展
- 主 催:Messe Munchen International
- 日 時:23〜29.Apr.2007
- 場 所:Munchen Trade Fair Center(独)
- 「春休み・はたらくのりものチビッコ見学会」
- 主 催:コマツテクノセンタ
- 開催日時:2007年3月22・23・26日
- 応募期間:2007年1月29〜2月2日
- 会 場:コマツテクノセンタ(伊豆町)
- ゆきみらい2007 in会津
- 主 催:「ゆきみらい2007 in会津」実行委員会
- 開催日時:2007年2月8〜10日
- 会 場:会津総合運動公園駐車場他
- CALS/EC MESSE 2007
- 日 時:2007年1月25・26日
- 会 場:東京 有明 TFTホール
- Events 2006
- 建設技術活用促進フォーラム
- 主 催:国土交通省
- 日 時:2006年11月27日
- 場 所:渋谷 フォーラム8
- 平成18年度「建設施工と建設機械シンポジウム」
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 後 援:国交省、経産省、土木学会、土研、日機協、他
- 日 時:2006年11月15・16日
- 場 所:機械振興会館 港区芝公園
- BAUMA Chaina 2006
- 主 催:Messe Munchen International
- 日 時:2006年11月14〜17日
- 場 所:上海新国際展示センター
- 平成18年度技術士一次試験
- 受験申込書配布:5月12日〜6月27日
- 受験申込受付(インターネット):5月12日〜6月12日
- 受験申込受付(郵送・窓口):6月13日〜6月27日
- 筆記試験日:10月9日
- 合格発表:12月下旬
- 国際建設ロボットシンポジウム2006 ISARC2006
- 主 催:土木学会、建築学会、ロボット学会、先端建設技術センター
機械化協会、ロボット工業会
- 日 時:2006年10月3〜5日
- 場 所:早稲田大学 国際会議場
- BAUCON INDIA 2006 (建設機械・資材見本市)
- 主 催:ミュンヘン見本市会社
- 日 時:Sep. 2006
- 会 場:New-Dehli, India
- 平成18年度技術士二次試験
- 受験申込書配布:3月1日〜4月19日
- 受験申込受付(インターネット):3月1日〜4月3日
- 受験申込受付(郵送・窓口):4月4日〜4月19日
- 筆記試験日(総合技術監理部門の必須科目):8月5日
- 筆記試験日(その他):8月6日
- 筆記試験合格発表:11月中旬
- 口頭試験:12月〜1月
- 口頭試験合格発表:H.19年2月
- 土木建設技術シンポジウム2006
- 主 催:土木学会 建設技術研究委員会
- 日 時:2006年7月31日
- 場 所:土木学会土木会館
- 夏休み・ちびっこ建機フェア2006
- 主催:新キャタピラ三菱
- 日時:2006年7月30日
- 場所:秩父デモセンター
- Conet 2006 (建設機械展)
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2006年7月13〜15日
- 会 場:幕張メッセ
- 第26回 土木史研究発表会
- 主 催:土木学会(土木史研究委員会)
- 日 時:2006年7月6〜8日
- 場 所:足利工業大学
- 測量・設計システム展2006
- 主 催:(社)日本測量協会他
- 日 時:2006年7月5〜7日
- 場 所:パシフィコ横浜
- 建設業における情報化施工最新事例と新たなご提案
- 主 催:(株)トリオン
- 日 時:2006年6月23日
- 場 所:東京国際フォーラム
- 平成18年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 受験申込:3月23〜4月13日
- 学科試験:6月18日
- 実技試験:8月下旬〜9月中旬
- 試 験 地:北広島市、仙台市、東京都、新潟市、名古屋市、東大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市の10都市
- 2006NEW環境展 N-EXPO 2006
- 主 催:(株)日報アイ・ビー
- 日 時:2006年5月23〜26日
- 場 所:東京 有明 ビッグサイト
- CONExpo ASIA 2006 (建設機械展)
- 主 催:AEM他
- 日 時:14〜17.May.2006
- 会 場:中国 北京
- INTERMAT 2006 (パリ国際土木建設機械見本市)
- 主 催:S.E.INTERMAT
- 日 時:24〜29.Apr.2006
- 会 場:パリ・ノール見本市会場
- 「土構造物の性能設計と性能評価の最近の動向」講習会
- 主 催:地盤工学会、土木学会 地盤工学委員会
- 日 時:2006年3月28日
- 会 場:地盤工学会 大会議室
- −資源循環− CATラインナップフェスタ
- 主 催:新キャタピラー三菱
- 日 時:2006年2月18・19日
- 会 場:東京都 お台場 屋外イベントスペース(青海F1区画)
- スマートウェイ(知能道路)の公開実験
- 事務局:国土交通省 国土技術政策総合研究所
高度情報化研究センター 高度道路交通システム研究室
- 日 時:2006年2月 22日(報道)、23日(一般)
- 場 所:つくば市 国土技術政策総合研究所
- 通年施工講習会
講演「冬期土工に関する技術」他
- 主 催:通年施工推進協議会
- 日 時:2006年2月15日
- 場 所:札幌市 北海道庁別館
- 除雪機械展示会
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2006年2月2・3日
- 場 所:上越市 リージョンプラザ上越
- CALS/EC MESSE 2006
- 主 催:JACIC、SCOPE
- 日 時:2006年1月26・27日
- 場 所:東京・有明 TFTホール
- Events 2005
- 第15回 トンネル工学研究発表会
- 主 催:土木学会 トンネル工学委員会
- 後 援:トンネル技術協会
- 日 時:2005年12月1日
- 場 所:土木会館(東京 四谷)
- 第3回 インド建設機械展 EXCON 2005
- 主 催:Confederation of Indian Industry(インド工業連盟)
- 日 時:2005年11月30日〜12月4日
- 場 所:バンガロール市 Palace ground
- セミナリヨ・デ・ジェオフロンテ2005
- 主 催:ジェオフロンテ研究会
- 日 時:2005年11月30日
- 場 所:新宿京王プラザホテル5階 エミネンスホール
- 第23回 建設用ロボットに関する技術講習会
「海洋資源と海洋開発・海からの水産物、鉱物、エネルギー」
−自動化・ロボット化技術が貢献できるか−
- 主 催:土木学会 建設用ロボット委員会
- 日 時:2005年11月9日
- 場 所:土木会館(東京 四谷)
- ロボット工学セミナ 第32回シンポジウム
「愛知万博次世代ロボット実用化プロジェクト」
−未来を担うロボットたち−
- 主 催:(社)日本ロボット学会
- 日 時:2005年11月9日
- 場 所:工学院大学11階第5会議室(西新宿)
- とちぎファームフェスタ2005
- 主 催:(社)日本ホルトスタイン登録協会、日本ジャージー登録協会
- 日 時:2005年11月3〜6日
- 場 所:栃木県下都賀郡壬生町
- 平成17年度 (社)建設産業専門団体連合会 全国大会
建設産業の未来予測 〜企業経営者は今何をなすべきか〜
- 主 催:(社)建設産業専門団体連合会
- 日 時:2005年10月31日
- 場 所:文京シビックホール 大ホール
- 2005森林・林業・環境 機械展実演会
- 主 催:土木学会 情報利用技術委員会
- 日 時:2005年10月30・31日
- 場 所:兵庫県加西市網引町 加西南産業団地
- 第30回情報利用技術シンポジウム
(旧土木情報システムシンポジウム)
- 主 催:土木学会 情報利用技術委員会
- 日 時:2005年10月25・26日
- 場 所:土木会館(東京 四谷)
- シリーズ黒四ダム
- 番 組:NHK プロジェクトX 〜挑戦者たち〜
- 日 時:2005年10月11・18日
- 第1夜:大町トンネル建設 -熊谷組 笹島班-
- 第2夜:黒四ダム本体工事 -間組ブルドーザの名人-
- 2005年 第8回北京国際工程機械展覧会及び技術交流会:BICES
- 日 時:2005年10月19〜22日
- 会 場:北京経済開発区 北京経開 展中心
- 鉄道の日 10月14日
各地で記念イベントや行事が行われる
- Construction Collector Expo
- 主 催:CCM
- 日 時:1.Oct.2005
- 会 場:Tucson, Az, USA
- BAUCON ASIA2005(第8回国際建築資材・建設機械見本市)
- 期 間: 20〜22.Sep.2005
- 場 所: シンガポール
- 関西空港シンポジウム
- 主 催:関西国際空港用地造成(株) KALD
- 日 時:2005年9月16・17日
- 場 所:ホテル日航関西空港
- 第16回国際地盤工学会議
- メインテーマ:地球環境と調和した地盤工学
- 主 催:国際地盤工学会 ISSMGE
- 日 時:2005年9月12〜16日
- 場 所:大阪国際会議場
- ACMOC National Annual Show アンティークCATショー
- 主催:ACMOC
- 日 時:9〜11.Sep.2005
- 会 場:Shelby, IA
- 「夏休み・はたらくのりものチビッコ見学会」
- 主 催:コマツテクノセンタ
- 開催日時:2005年8月25・26・29日
- 応募期間:2005年7月8〜11日 (応募多数の場合は抽選)
- 会 場:コマツテクノセンタ(伊豆町)
- 「飛騨トンネルTBM技術フォーラム」
- 主 催:高速道路技術センター
- 開催日時:2005年8月25・26日
- 会 場:富山国際会議場、飛騨トンネル
- 平成17年度技術士二次試験
- 受験申込書配布:3月1日〜4月20日
- 受験申込受付(インターネット):3月1日〜4月12日
- 受験申込受付(郵送・窓口):4月1日〜4月20日
- 筆記試験日(総合技術監理部門の必須科目):8月6日
- 筆記試験日(その他):8月7日
- 筆記試験合格発表:11月中旬
- 口頭試験:12月上旬〜中旬
- 口頭試験合格発表:H.18年2月10日
- The Greatest Show on Earthmoving オールド建機ショー
- 主催:HCEA
- 日 時:5〜7.Aug.2005
- 会 場:RAM at Wetaskiwin Alberta, Canada
- 夏休み・ちびっこ建機フェア2005
- 主催:新キャタピラ三菱
- 日時:2005年7月31日
- 場所:秩父デモセンター
- 平成17年度 SXF技術者検定試験
- 主 催:オープンCADフォーマット評議会
- 応募受付:2005年3月〜5月末
- 試 験 日:2005年7月24日
- 試 験 地:全国主要都市
- PSGES 38th Anual Show
スティーム & ガソリンエンジン搭載建機ショー
- 主催:PSGES
- 日 時:15〜17.Jul.2005
- 会 場:Pennsylvania
- 建設技術展2005近畿
- 建設ロボット展示他
- 主催:建設技術展近畿実行委員会他
- 日時:2005年7月15・16日
- 場所:大阪南港「インテックス大阪」
- ロボカップ2005大阪世界大会
- 主催:ロボカップ国際委員会他
- 日時:2005年7月13〜19日
- 場所:大阪南港「インテックス大阪」
- UK Model Show/swapmeet :英国建機模型展/交換会
- 主 催:MCW
- 日 時:10.Jul.2005
- 会 場:Hastings, East sussex, UK
- 測量・設計システム展2005
- 主 催::(社)日本測量協会他
- 日 時:2005年6月22〜24日
- 会 場:東京ビックサイト
- Hillhead 2005 鉱山・建機展:The International Quarrying and Recycling Show is
the world's biggest working quarry show.
- 主 催:QMJ
- 日 時:21〜23.Jun.2005
- 会 場:Hillhead Quarry, UK
- 平成17年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 受験申込:3月18〜4月11日
- 学科試験:6月19日
- 実技試験:8月下旬〜9月中旬
- 試 験 地:北広島市、仙台市、東京都、新潟市、名古屋市、東大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市の10都市
- CONEX KOREA 2005 韓国建設機械展
- 日 時:May.25〜28
- 会 場:KINTEX(Korea International Exhibition Center)韓国
- 第114回映画会「最近の機械施工」
- 主 催:(社)建設機械化協会
- 日 時:2004年5月25日14:00〜16:30(無料)
- 場 所:機械振興会館
- 2005 New 環境展
- 主 催:日報イベント(株)
- 日 時:2004年5月24〜27日
- 場 所:東京ビックサイト
- SED 2005 :英国建設展
- 主 催:
- 日 時:17〜19.May.2005
- 会 場:FEN FARM, WAVENDON, MILTON KEYNES, BUCKINGHAMSHIRE, UK .
- 愛・地球博(愛知万博) EXPO 2005 Aichi Japan
- 日 時:2005年3月25日〜9月25日
- 会 場:名古屋東部丘陵(長久手町・豊田市、瀬戸市)
- Model Show Europe 2005 (欧州建機模型展)
- 主 催:Model Show Europe
- 日 時:23.Apr.2005
- 会 場:Eelde, Nederland
- 「はたらくのりものチビッコ見学会」
- 主 催:コマツテクノセンタ
- 開催日時:2005年3月31日、4月1日・4日
- 応募期間:2005年2月18〜21日
- 会 場:コマツテクノセンタ(伊豆町)
- 愛・地球博(愛知万博) EXPO 2005 Aichi Japan
- 日 時:2005年3月25日〜9月25日
- 会 場:名古屋東部丘陵(長久手町・豊田市、瀬戸市)
CONEXPO 2005 米国建設機械展
- 日 時:Mar.15-19. 2005
- 会 場:LasVegas,USA
- 新潟中越地震復興現場見学会
- 主 催:高速道路技術センター
- 日 時:2005年3月11日
- 場 所:JH北陸支社管内
- 第22回建設用ロボットに関する技術講習会
- 主 催:土木学会 建設用ロボット委員会
- 日 時:2005年3月4日
- 場 所:土木会館2F講堂(新宿区四谷)
- CI-NET/C-CADECシンポジウム
- 主 催:(財)建設業振興基金 建設産業情報化推進センター
- 開 催:2005年3月3日
- 会 場:イイノホール
- 都市再生における建設用ロボットに関する懇談会
- 主 催:土木学会 建設用ロボット委員会
- 日 時:2005年2月8日
- 場 所:土木会館
- 2005ふゆトピア・フェア in 旭川 除雪機械 展示・実演会
- 主 催:実行委員会(構成団体:北海道開発局、建機協他)
- 日 時:2005年2月3・4日
- 場 所:旭川大雪クリスタルホ−ル駐車場
- 平成16年度「建設施工と建設機械シンポジウム」
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 後 援:(独)土木研究所、(社)日本機械土工協会
- 日 時:2005年1月27・28日
- 場 所:機械振興会館 港区芝公園
- 平成16年度 施工技術報告会
- 主 題:最近の建設技術と施工事例
- 主 催:建設機械化協会 関西支部
- 日 時:2005年1月21日
- 場 所:建設交流館:大阪市西区売掘
- CALS/EC MESSE 2005
- 主 催:JACIC、SCOPE
- 日 時:2005年1月20・21日
- 場 所:TFTホール(江東区有明)
- 建設専門業の経営革新支援研修会
- 主 催:建設産業専門団体関東地区連合会
- 日 時:2005年1月20日
- 場 所:虎ノ門パストラル
- 第10回 地下空間シンポジウム
- 主 催:土木学会
- 日 時:2005年1月14日
- 場 所:早稲田大学国際会議場
- Samoter 2005
Salone Internazionale Triennale Macchine Movimento Terra, da Cantiere e
per l'Edilizia
International Triennal Earth-moving and Building Machinery Exhibition
国際建設(土工・建築)機械展
- 主 催:CECE
- 日 時:2005年1月4〜8日
- 場 所:Verona Italy
- Events 2004
- 「建設施工の安全化」講演会
- 主 催:(社)建設機械化協会
- 日 時:2004年12月24日
- 場 所:機械振興会館
- 第22回 建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会
- 主 催:土木学会 建設マネジメント委員会
- 日 時:2004年12月7・8日
- 場 所:アクロス福岡
- 土構造物の維持管理−性能規定化に向けて−講習会
- 主 催:(社)地盤工学会
- 日時・場所:
- 東京会場 2004年11月25日
- 東北会場 2005年 1月13日
- ウェステック2004
廃棄物処理・再資源化展
- 主 催:ウェステック実行委員会
- 日 時:2004年11月23〜26日
- 場 所:幕張メッセ
- GPS/GNSSシンポジウム2004
- 主 催:東京海洋大学 海事交通共同研究センタ
- 日 時:2004年11月17〜19日
- 場 所:東京海洋大学 越中島会館
- 建設業IT説明会
〜主に中小・中堅建設業者を対象として〜
- 主 催:国土交通省
- 福岡:2004年11月16日
- 大阪:2004年11月19日
- 愛知:2004年11月26日
- 札幌:2004年11月29日
- 高松:2004年12月3日
BAUMA Chaina 2004
- 主 催:Messe Munchen International
- 日 時:2004年11月16日〜19日
- 場 所:上海新国際展示センター
- 第31回OYO展
- 主 催:応用地質
- 日 時:2004年11月10・11日
- 場 所:JAビル(東京・大手町)
- 「建設工事で遭遇する地盤汚染対応マニュアル(暫定版)」
「建設発生土利用技術マニュアル(第3版)」講習会
- 主 催:(財)土木研究センター、地盤汚染対応技術検討委員会
- 東京:2004年11月8日
- 高松:2004年12月1日
- 福岡:2004年12月14日
- 沖縄:2004年1月25日
- 大阪:2004年2月4日
- 広島:2004年2月21日
- 名古屋:2004年3月8日
- 新潟:2004年4月13日
- 仙台2004年4月27日
- 札幌:2004年5月20日
- 第56回「ダム施工技術」講習会
- 主催:(財)日本ダム協会
- 日時:2004年11月1・2日
- 場所:都市センターホテル
- 第29回情報利用技術シンポジウム
- 主 催:土木学会 情報利用技術委員会
- 日 時:2004年10月26・27日
- 場 所:土木学会講堂
- 2004林業機械展示・実演会
- 主 催:徳島県、(社)林業機械化協会
- 日 時:2004年10月24・25日
- 場 所:徳島県板野郡板野町 あすとむらんど徳島 東隣
- 19th A/E/C SYSTEMS JAPAN 2004: 建築/建設の新技術・情報展
- 主催:A/E/C SYSTEMS JAPAN 組織委員会/デルファイ研究所
- 会期:2003年10月13日(水)〜15(金)
- 会場:東京ビッグサイト
- 平成16年度 (社)建設産業専門団体連合会全国大会
- 主 催:建設産業専門団体連会
- 日 時:2004年10月7日 13:30〜16:30
- 場 所:東京国際フォーラム(有楽町)ホールC
- 2004土壌・地下水環境展
- 主 催:(社)土壌環境センター、日刊工業新聞社
- 日 時:2003年9月29〜10月1日
- 場 所:東京ビッグサイト
- MINExpo2004:(米国鉱山機械展)
- 主 催: National Mining Association
- 期 間: Sep.27〜30.2004
- 場 所: Las Vegas Convention Center( Las
Vegas,Nevada USA)
- BAUCON INDIA 2004 (建設機械・資材見本市)
- 主 催:ミュンヘン見本市会社
- 日 時:9-12.Sep. 2004
- 会 場:New-Dehli, India
- 第10回建設ロボットシンポジウム
- 主 催:建設ロボット研究連絡協議会
建設機械化協会、ロボット学会、土木学会他
- 日 時:2004年9月2・3日
- 場 所:早稲田大学 国際会議場
- 2004年ランドスケープアーキテクト資格認定試験
- 実施機関:(社)ランドスケープコンサルタンツ協会
- 試 験:2004年8月20日
- 受験申込:2004年3月5〜22日
- 試 験 地:東京・大阪
- 夏休み・ちびっこ建機フェア2004
- 主催:新キャタピラ三菱
- 日時:2004年8月7日
- 場所:秩父デモセンター
- 「夏休み・はたらくのりものチビッコ見学会」
- 主 催:コマツテクノセンタ
- 開催日時:2004年8月5・6・9日
- 応募期間:2004年6月25〜28日
- 会 場:コマツテクノセンタ(伊豆町)
- 世界最長の吊橋の塔頂を体験しよう!
「明石海峡大橋ブリッジワールド」
- 日 時:2004年8月5日〜11月8日
- 集合場所:橋の科学館(舞子)
- 情報化施工(IT施工)現場見学会
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2004年8月3日
- 場 所:前橋市 富田改良舗装工事
- 建設技術展 2004 近畿
- 主 催:建設技術展近畿実行委員会
- 日 時:2004年7月15・16日
- 場 所:マイドームおおさか
- 第55回「ダム施工技術」講習会
- 主催:(財)日本ダム協会
- 日時:2004年7月15・16日
- 場所:都市センターホテル5階 オリオン
- IT City MESSE in Gifu
- 主催:岐阜県
- 日時:2004年7月15・16日
- 場所:岐阜メモリアルセンター・未来会館
- 平成16年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 受験申込:2004年3月22〜4月12日
- 学科試験:2004年6月20日
- 実技試験:2004年8月下旬〜9月下旬
- 試 験 地:北広島市、仙台市、東京都、新潟市、名古屋市、東大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市の10都市
- 測量・設計システム展 2004
- 主 催:(社)日本測量協会他
- 日 時:2004年6月16〜18日
- 場 所:東京ビックサイト
- 「建設機械等損料」「橋梁架設工事の積算」改訂内容及び損料の運用講習会
- 主 催:日本建設機械化協会
- 日 時:2004年6月16日
- 場 所:機械振興会館6F
- 地層処分技術に関する講習会
- 主 催:土木学会 原子力土木委員会 地下環境部会
- 日 時:2004年6月8日
- 場 所:区立内幸町ホール(千代田区)
- 「土壌・地下水汚染対策」講習会
- 主 催:土木学会
- 日 時:2004年5月26日
- 場 所:土木学会講堂
- 2004 New 環境展
- 主 催:日報イベント(株)
- 日 時:2004年5月25〜28日
- 場 所:東京ビックサイト
- ガレオフェスティバル2004
- 主 催:コマツ三重(株)
- 日 時:2004年5月22・23日
- 場 所:コマツ三重(株)本社工場(伊勢市)
- 第6回 コンクリート切断・穿孔工法機材展
- 主 催:全国コンクリートカッター工事協同組合
- 後 援:国土交通省、厚生労働省
- 日 時:2004年5月20・21日
- 場 所:横浜国際総合競技場
- 2004.5(第197回)ニューメディア研究会
「無人化施工技術の現状」
- 講 師:吉田貴氏
- 主 催:ニューメディア研究会
- 日 時:2004年5月17日
- 場 所:西新橋 サロン「集&YU」
- 東京ジオサイトプロジェクト2
「沈黙のシールドマシン展」
- 主 催:国交省 東京国道事務所
- 日 時:2004年4月22・23日
- 場 所:東京都港区虎ノ門 麻布・日比谷共同溝工事現場
- GPS使用による「盛土の厚層化施工」見学会
- 主 催:近畿地方整備局 兵庫国道事務所
- 日 時:2004年4月22日
- 場 所:北近畿豊岡自動車道「春日和田山道路」南由良地区改良工事
BAUMA 2004
- 主 催:Messe Munchen International
- 日 時:2004年3月29日〜4月4日
- 場 所:Munchen Trade Fair Center(ドイツ)
- 「はたらくのりものチビッコ見学会」
- 主催:コマツテクノセンタ
- 日時:2004年3月22日〜26日
- 会場:コマツテクノセンタ(伊豆町)
- セメント系固化材セミナー
環境時代の固化処理を見すえて
- 主 催:(社)セメント協会
- 後 援:地盤工学会・土木学会他
- 場所:東京(全共連ビル) :日時:2004年3月9日
- 場所:高松(高松商工会議所会館):日時:2004年2月26日
- 都市再生・環境フォーラム2004
- 主 催:日経BP
- 後 援:国土交通省、環境省、内閣府、東京都他
- 日 時:2004年2月26・27日
- 場 所:東京国際フォーラム(有楽町)
- CI-NET/C-CADECシンポジウム
- 主 催:(財)建設業振興基金 建設産業情報化推進センター
- 後 援:国土交通省
- 協 賛:建設産業43団体、保証事業会社、業界新聞他
- 日 時:2004年2月26日
- 場 所:千代田区内幸町 イイノホール
- AutoCAD2005製品発表会
- 主 催:AutoDesk
- 場所・日時:東京 :2004年2月24日
- 東 京:2004年2月24日
- 大 阪:2004年2月26日
- 名古屋:2004年3月12日
- 福 岡:2004年3月16日
- 電子入札操作体験講習会
- 主 催:国土交通省関東地方整備局
- 日 時:2004年2月19・20日
- 場 所:「さいたま新都心合同庁舎2号館」14階 災害対策本部室
- 第17回 環境システムシンポジウム
「環境システム研究の歩みとフロンティア」
- 主 催:土木学会
- 日 時:2004年2月19日
- 場 所:土木学会講堂
- トプコンフェア2004
- セミナ:「 I T 土工管理システムの紹介」他
- 主 催:TOPCON
- 日 時:2004年2月18・19日
- 場 所:東天紅(上野)
- I T施工における3Dデータ活用セミナ
- 主 催:(社)日本機械化協会 施工技術総合研究所
- 日 時:2004年2月17日
- 場 所:機械振興会館(東京タワー前)
- ゆきみらい2004 in 米沢 除雪機械 展示・実演会
- 主 催:建設機械化協会
- 日 時:2004年2月12・13日
- 場 所:米沢総合公園広場
- 「建設専門業の経営革新支援研修」 関東地区カリキュラム
- 主 催:(社)建設産業専門団体連合会
- 日 時:2004年2月9日
- 場 所:グランドアーク半蔵門
- 第33回 岩盤力学に関するシンポジュウム
- 共 催:土木学会、地盤工学会他
- 日 時:2004年1月29・30日
- 場 所:土木学会
- CALS/EC MESSE 2004
- 主 催:(財)日本建設情報統合センターJACIC
(財)港湾空港建設技術サービスセンターSCOPE
- 日 時:2004年1月22・23日
- 場 所:TFTホール(江東区有明3-1)
- 「日米ブルドーザ対決」
- 放 映:NHK
- 番 組:プロジェクトX 〜挑戦者たち〜「日米ブルドーザ対決」
- 日 時:2004年1月20日
- 平成15年度施工技術報告会
- 主 題:最近の建設技術と施工事例
- 主 催:建設機械化協会関西支部
- 日 時:2004年1月16日
- 場 所:建設交流館:大阪市西区売掘
- Events 2003
- 第21回建設用ロボットに関する技術講習会
- テーマ:維持管理に関連した自動化・ロボット化の現状と展望
- 主 催:土木学会 建設ロボット委員会
- 日 時:2003年12月2日
- 場 所:土木学会 土木会館2F(四谷)
- 第13回トンネル工学研究発表会
- 主 催:土木学会 トンネル工学委員会
- 後 援:日本トンネル技術協会
- 日 時:2003年11月27日
- 場 所:土木学会
- 第21回 建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会
- 主 催:土木学会(建設マネジメント委員会)
- 日 時:2003年11月25・26日
- 場 所:北海道大学学術交流会館
- 第29回 リモートセンシングシンポジウム
- 主 催:計測自動制御学会 計測部門
- 日 時:2003年11月10・11日
- 場 所:つくば研究交流センター
- 第30回OYO展
- 主 催:応用地質
- 日 時:2003年10月30・31日
- 場 所:JAビル(東京・大手町)
- Press-in Exhibition 2003 「圧入工法」新技術発表会
- 主 催:全国圧入協会(JPA)、(株)技研製作所
- 後 援:建設機械化協会他
- 日 時:2003年10月29日〜11月2日
- 場 所:東京都江東区有明1-6-36 特設会場
- 平成15年度(社)建設産業専門団体連合会全国大会
- 主 催:建設産業専門団体連合会
- 日 時:2003年10月29日 13:30〜16:30
- 場 所:東京国際フォーラム(有楽町)ホールC
- 第28回情報利用技術シンポジウム
- 主 催:土木学会 情報利用技術委員会
- 日 時:2003年10月28・29日
- 場 所:土木学会 土木会館
- 2003林業機械展示・実演会
- 主 催:愛知県、(社)林業機械化協会
- 日 時:2003年10月26・27日
- 場 所:額田南部工業用地:愛知県額田郡額田町
- 18th A/E/C SYSTEMS JAPAN 2003: 建築/建設の新技術・情報展
- 主催:A/E/C SYSTEMS JAPAN 組織委員会/デルファイ研究所
- 会期:2003年10月22日(水)〜24(金)
- 会場:東京ビッグサイト
- デジタルマップフェア2003
- 主 催:(財)日本地図センター
- 日 時:平成15年10月23〜24日
- 場 所:都立産業貿易センター
- 道路技術に関する見学会(第二東名)
- 主 催:高速道路技術センター
- 開催日時:平成15年10月22日
- 開催場所:JH中部支社管内
- 内 容:若手技術者を対象に、矢作川橋、安城高架橋、刈谷PAの工事見学会
- 2003 東京トラックショー(第11回)
- 主催:日新出版
- 後援:(社)全日本トラック協会
- 会期:2003年10月15〜17日
- 会場:東京ビッグサイト
- ロボット工学セミナ
第24回シンポジウム環境問題とロボティクス・メカトロニクス・IT
- 主 催:ロボット学会
- 協 賛:土木学会他21団体
- 日 時:2003年10月8日
- 場 所:工学院大学
- 高速道路の土工技術に関する講習会
- 主 催:高速道路技術センター
- 開催日時:平成15年10月6日
- 開催場所:全社協ホール(東京)
- 内 容:高速道路等の設計・施工業務に携わる技術者を対象に、土工の設計・施工基準についてのの講習会
- SOCIO環境セミナー
- 主 催:新キャタピラ三菱
- 日 時:2003年9月24日
- 場 所:秩父デモセンター
- 土壌・地下水浄化技術展
- 主 催:(社)土壌環境センター
- 日 時:2003年9月10〜12日
- 場 所:東京ビッグサイト
- 建設機械と新施工技術展示会 CONET 2003
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2003年9月4〜6日
- 場 所:幕張メッセ
- 「台形CSGダム技術資料」説明会
- 主 催:国土技術研究センター、ダム技術センター、日本ダム協会
- 日 時:2003年8月29日
- 場 所:ダイヤモンドホテル(東京)
- 「はたらくのりものチビッコ見学会」
- 主催:コマツテクノセンタ
- 日時:2003年8月24日(月)〜26日(水)
- 会場:コマツテクノセンタ(伊豆町)
- 第1回国際建設ITコンファレンス
- 主 催:清華大学土木工学部
- 日 時:2003年8月8〜10日
- 場 所:北京
- 夏休み・ちびっこ建機フェア2003
- 主催:新キャタピラ三菱
- 日時:2003年8月2日
- 場所:秩父デモセンター
- 土木建設技術シンポジウム2003
- 主 催:土木学会
- 日 時:2003年7月25日
- 場 所:中央大学駿河台記念館(東京)
- 建設ロボットフォーラム2003
- 主 催:土木学会
- 日 時:2003年7月18日
- 場 所:土木学会 講堂
- GISカンフアレンス2003
- 主 催:GISカンフアレンス実行委員会
- 共 催:地理情報システム学会
- 日 時:2003年7月4・5日
- 場 所:六本木アカデミーヒルズ
- 情報化施工(IT施工)見学会
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2003年6月19・20日
- 場 所:北海道縦貫自動車道「剣淵舗装工事」
- 平成15年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会 試験部
- 学科試験:2003年6月15日
- 受験申込:2003年3月24〜4月14日
- 試 験 地:北広島市、仙台市、東京都、新潟市、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市の10都市
- 測量・設計システム展2003
- 主 催:日本測量協会他
- 日 時:2003年6月11〜13
- 場 所:東京ビックサイト
- 2003NEW環境展
- 主 催:日報イベント(株)
- 日 時:2003年5月27〜30日
- 場 所:東京ビックサイト(有明)
- 道路技術に関する見学会(第二東名)
- 主 催:高速道路技術センター
- 開催日時:平成15年5月21日(水)
- 開催場所:JH静岡建設局管内
- 内 容:高速道路等の設計・建設・管理に携わる若手技術者の方を対象に、話題性のある現場の工事状況の見学会
- 「建設機械施工技術検定試験(学科)受験準備講習会」
- 日時:2003年5月13〜6月6日の2日
- 場所:旭川、札幌、盛岡、仙台、さいたま、金沢、新潟、名古屋、大阪、広島、松江、高松、福岡、熊本、浦添
- INTERMAT 2003 (パリ国際土木建設機械見本市)
- 主 催:S.E.INTERMAT
日本語案内
- 日 時:2003年5月13〜17日
- 会 場:パリ・ノール見本市会場
- グラウンドスケープ展
- 主 催:グラウンドスケープ展実行委員会
- 日 時:2003年5月9日〜6月14日
- 会 場:TNプローブ(港区北青山3-6-1 ハナエモリビル)
- 内 容:土木・建築エンジニアの手による橋やダム、駅舎などのデザインの展覧会「GROUNDSCAPE―篠原修とエンジニア・アーキテクトたちの軌跡―」。
- 電子納品セミナー
- 主 催: (社)日本土木工業協会、(社)全国建設業協会
- 日 時:2003年2月3日〜28日
- 場 所:札幌、仙台、東京、新潟、名古屋、大阪、広島、高松、福岡
- 環境工学委員会40周年記念シンポジウム
「環境工学の新世紀」
- 主 催:土木学会環境工学委員会
- 日 時:2003年1月24日(金)
- 場 所:東京大学先端科学技術研究所センター本館
- CALS/EC MESSE 2003
- 主 催:JACIC、SCOPE
- 後 援:国土交通省(予定)
- 日 時:2003年1月23・24日(木・金)
- 場 所:池袋サンシャイン文化会館2F
- 第52回システム制御情報講習会「GPS/GISの最新動向とその応用」
- 主 催:システム制御情報学会
- 後 援:土木学会他32団体
- 日 時:2003年1月23・24日(木・金)
- 場 所:住友電設(株)大阪本社(大阪市西区阿波座)
- ロボット工学セミナー 第18回シンポジウム「ハイパワー・ロボティクス」
- 主 催:日本ロボット学会
- 協 賛:土木学会他21団体
- 日 時:2003年1月22日(水)
- 場 所:工学院大学 28階第1会議室(西新宿)
- 第6回国際土壌・地下水環境ワークショップ「土壌汚染対策法の施行を迎えて」
- 新法制定を活かすために -
- 主 催:(社)土壌環境センター
- 後 援:土木学会他
- 日 時:2003年1月22日(水)
- 場 所:東京国際フォーラム ホールC
- 「最近の建設技術と施工事例」
- 主 催:(社)日本建設機械化協会関西支部
- 日 時:2003年1月17日
- 場 所:大阪・大手前建設会館
- 第8回 地下空間シンポジウム
「ストック&メンテナンス時代の地下空間利用」
- 主 催:土木学会
- 日 時:2003年1月17日(金)
- 場 所:早稲田大学国際会議場
- Events 2002
- 第20回 建設用ロボットに関する技術講習会
- 主 催:土木学会
- 日 時:2002年12月12日(木)
- 場 所:土木学会 土木会館 講堂
- ロボット工学セミナ
第17回 シンポジウム「リアルワールド×バーチャルワールド」
- 主 催:ロボット学会
- 協 賛:土木学会他
- 日 時:2002年12月6日(金)
- 場 所:工学院大学
- 建設 I T フォーラム in 東京
- 主 催:日経BP社
- 開催日時:平成13年12月5・6日
- 開催場所:砂防会館・別館(東京都千代田区)
- テ ー マ:自由競争に勝つためのネット戦略
- 地盤改良に関する講演会
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2002年12月4日
- 場 所:科学技術館サイエンスホール
- 建設リサイクル技術講習会
- 主 催:土木学会
- 日 時:2002年12月4日(水)
- 場 所:土木学会 土木会館 講堂
- 平成14年度「電子入札・電子納品説明会」
- 主 催:国土交通省関東地方整備局
- 日 時:2002年12月2〜18日
- 場 所:管内各県
- 平成14年度2級建設機械施工技術研修
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2002年11〜12月の3日間
- 受講申込:2002年7月22〜8月12日
- 場 所:札幌市、仙台市、東京都、新潟市、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市の10都市
- 第12回 トンネル工学研究発表会
- 主 催:土木学会
- 後 援:日本トンネル技術協会
- 日 時:2002年11月28・29日
- 場 所:中央大学駿河記念館
- 「第20回 建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会」
- 主 催:土木学会マネジメント委員会
- 日 時:2002年11月26・27日
- 場 所:土木学会
- 第49回騒音・振動技術講習会
- 主 催:日本騒音制御工学会
- 日 時:2002年11月14・15日
- 場 所:鹿島建設赤坂別館
- セメント系固化材セミナー
- 主 催:(社)セメント協会
- 第29回 :
- 日 時:2002年11月14日
- 場 所:名古屋市:ルブラ王山
- 第30回 :
- 日 時:2002年11月27日
- 場 所:仙台サンプラザ
- GPSシンポジウム
- 主 催:日本航海学会GPS研究会
- 日 時:2002年11月11日
- 場 所:東京商船大学
- 一般市民対象現場見学会「ダム建設工事現場」
- 主 催:土木学会東北支部
- 日 時:2002年11月9日
- 場 所:摺上川ダム(仙台西口集合)
- (社)建設産業専門団体連合会 平成14年度全国大会
- 主 催:建設産業専門団体連会
- 日 時:2002年11月7日 13:00〜16:30
- 場 所:東京国際フォーラム(有楽町)ホールC
- BAUMA CHINA 2002 (建設機械・資材見本市)
- 主 催:MMIメッセ・ミュンヘン・インターナショナル(ミュンヘン見本市会社)
- 日 時:2002年11月5〜8日
- 会 場:上海新国際見本市会場
- 第27回土木情報システムシンポジウム
- 主 催:土木学会 情報利用技術委員会
- 日 時:2002年10月29・30日
- 場 所:土木会館会議室
- 平成14年度「建設機械と施工法シンポジウム」
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2002年10月24・25日
- 場 所:機械振興会館
- CONEX KOREA 2002 韓国建設機械展
- 日 時:Oct.11〜15. 2002
- 会 場:韓国
- A/E/C Systems Japan 2002 (建築/建設の新技術・情報展)
- 主 催:A/E/C Japan
- 日 時:2002年10月9〜11日
- 会 場:東京ビッグサイト
- 2002林業機械展示・実演会
- 主 催:佐賀県/(社)林業機械化協会
- 日 時:2002年10月6・7日
- 場 所:佐賀県 吉野ヶ里ニューテクノパーク
- 2002土壌・地下水環境展
- 主 催:土壌環境センター/日刊工業新聞社
- 日 時:2002年9月25〜27日
- 場 所:東京ビッグサイト
- 2002年度 土木学会全国大会
- 主 催:土木学会
- 日 時:2002年9月25〜27日
- 場 所:北海道大学(札幌)
- BAUCON INDIA 2002 (建設機械・資材見本市)
- 主 催:ミュンヘン見本市会社
- 日 時:2002年9月4〜7日
- 会 場:ニューデリー
- 「第30回 国際農業機械展in帯広」
- 主 催:国際農業機械展in帯広開催委員会
- 日 時:2002年8月23〜27日
- 場 所:帯広市北愛国交流広場
- 「はたらくのりものチビッコ見学会」
- 主催:コマツテクノセンタ
- 日時:2002年8月22日(木)・23日(金)・26日(月)・27日(火)
- 会場:コマツテクノセンタ(伊豆町)
- 申込:ケンキ王国
- 夏休み・ちびっこ建機フェア2002
- 主催:新キャタピラ三菱
- 日時:2002年8月3日
- 場所:秩父デモセンター
- 第9回建設ロボットシンポジウム
日時:2002年7月25・26日
会場:早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホール
- 測量・設計システム展2002
- 主 催:(社)日本測量協会他
- 日 時:2002年7月3日〜5日
- 場 所:東京ビックサイト
- 「建設機械等損料・橋梁架設工事の積算」改正内容及び損料の運用と積算説明会
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2002年7月3日
- 場 所:東京・機械振興会館6階
- RoboCup-2002 Fukuoka/Busan
ロボットサッカー世界大会
- 主 催:ロボカップ国際委員会
- 日 時:2002年6月19日〜25日
- メーン会場:福岡ドーム
- CALS資格試験(JACIC)
- 資格名:CALS/ECエキスパート
- 申込:4/16〜5/15
- 試験日:6/27 or 28 (東京会場)
7/1 or 2 (大阪会場)
- 資格名:CALS/ECインストラクター
- 申込:4/16〜5/31
- 試験日:7/27(講習会)・7/28(試験)
- 会場:東京、大阪
- 平成14年度1級・2級建設機械施工技術検定試験
- 指定試験機関:(社)日本建設機械化協会
- 学科試験:2002年6月16日
- 実地試験:2002年9月下旬
- 受講申込:2002年3月25〜4月15日
- 場 所:北広島市、仙台市、東京都、新潟市、名古屋市、大阪市、広島市、高松市、福岡市、那覇市
- A/E/C Systems 2002 (建築/建設の新技術・情報展)
- 主 催:A/E/C
- 日 時:2002年6月3〜6日
- 会 場:LasVegas,USA
- ハザマ技術フェア2002
- 主 催:株式会社 間組
- 日 時:2002年5月30〜31日
- 場 所:ハザマ技術研究所(つくば市)
- 2002NEW環境展
- 主 催:日報
- 日 時:2002年5月28〜31日
- 会 場:東京ビッグサイト
- 土木建設技術シンポジウム2002
- 主 催:土木学会
- 日 時:2002年5月23日
- 場 所:東京・中央大学駿河台記念館
- 「都心再生と大深度地下インフラ」
- 主 催:日本学術会議 社会環境工学研究連絡委員会 都市地域計画専門委員会
- 日 時:2002年4月10日
- 会 場:日本学術会議 講堂
- 平成13年度FCCシンポジウム
「土木構造改革に望む 〜変えるべきこと、変えてはならないこと〜」
- 主 催:土木学会関西支部・FCC
- 日 時:2002年3月29日
- 会 場:大阪国際会議場
- CONEXPO 2002 米国建設機械展
- 日 時:Mar.19-23. 2002
- 会 場:LasVegas,USA
- 2002年度制定コンクリート標準示方書発刊に伴う講習会
- 主 催:土木学会
- 東京会場:日本青年館大ホール(新宿) :2002年3月5・6日
- 大阪会場:大阪厚生年金会館芸術ホール(西区) :3月12・13日
- 名古屋会場:名古屋工業研究所ホール :4月25日
- 平成13年度(2次)「電子入札・電子納品説明会」
- 主催:国土交通省
- 北海道:2002年2月13日
- さいたま:2002年2月19・20日
- 水戸:2002年3月4日
- 北陸:2002年2月14日
- CALS/EC国際シンポジウム
- 主 催:JACIC,SCOPE
- 開催日時:平成14年1月30日
- 会 場:TFTホール(東京戸都江東区有明)
- 除雪機械展示・実演会
- 2002 PIARC 第11回国際冬季道路会議札幌大会協力出展
- 日 時:2002年1月29〜31日
- 場 所:札幌ドーム 駐車場(札幌市豊平区羊ヶ丘)
- 第7回 ダム工学会講習会
- 主 催:ダム工学会
- 開催日時:平成14年1月25日(金)
- 開催場所:星陵会館(都内)
- JH道路技術講座(第9回)
- 主 催:高速道路技術センター
- 開催日時:平成14年1月25日(金)
- 開催場所:都内
- 内 容:JH試験研究所が取り組んでいる研究内容・技術開発の成果などについての 講演会
- 第11回 岩の力学国内シンポジュウム
- 共 催:岩の力学連合会、土木学会、地盤工学会他
- 日 時:2002年1月24・25日
- 場 所:(財)海外職業訓練協会(千葉幕張)
- 第5回国際土壌・地下水環境ワークショップ
「新たな局面を迎える日本の土壌環境」 −法制化に期待する−
- 主 催:土壌環境センター
- 後 援:土木学会他
- 日 時:2002年1月15日
- 場 所:東京国際フォーラム ホールC
- Events 2001
- 第19回建設ロボットに関する技術講習会
- テーマ: IT時代の自動化・情報化技術の現状と展望
- 主 催:土木学会
- 日 時:2001年12月14日 9:10〜
- 場 所:中央大学駿河台記念館2F
- JH現場監理講習会
- 主 催:高速道路技術センター
- 開催日時:平成13年12月4・5日(大阪市内)
- 開催日時:平成13年12月11・12日(都内)
- 内 容:高速道路等の工事に携わる現場代理人・主任技術者を対象とした、JHの契約関係・仕様書等の解説、土工・舗装・構造物・トンネル工事の現場のあり方についての講習会
- 平成13年度 コンクリート技士・同主任技師試験の日程
- 受験申込 : 8/1〜9/7<
- コンクリート技士試験日 : 11/25
- コンクリート主任技士試験日 : H.13.11.25(第1次試験)
- コンクリート主任技士試験日 : H.14.1.26 or 27(第2次試験)
- 建設産業専門団体協議会(全国大会)
- 主 催:建設産業専門団体協議会
- 日 時:2001年11月21日
- 場 所:東京国際フォーラム(有楽町)
- BAUCON ASIA2001(第6回国際建築資材・建設機械見本市)
- 期 間: Nov.20〜23.2001
- 場 所: シンガポール
- 第12回 民間開発建設技術報告会
- 主 催:国土技術研究センター他11法人
- 後 援:国土交通省他9法人
- 日 時:2001年11月20〜21日
- 場 所:東京・五反田TOCビル 13F
- 2001林業機械展示・実演会
- 日 時:2001年11月18〜19日
- 場 所:鹿児島県曽於郡末吉町「内村工業団地
- 技術フェア2001
- 主 催:大成建設
- 日 時:2001年11月14〜18日
- 場 所:東京・科学技術館
- GPSシンポジウム2001
- 主 催:日本航海学会GPS研究会
- 日 時:2001年11月14〜16日
- 場 所:東京商船大学
- 2001国際ロボット展
- 主 催:日本ロボット工業界、日刊工業新聞
- 日 時:2001年11月13〜16日
- 場 所:東京ビッグサイト(有明)
- 建設ITフォーラム ・東京
- 主 催:日経BP社
- 開催日時:平成13年11月13・14日
- 開催場所:東京コンファレンスセンター(飯田橋)
- 内 容:いよいよ始まった電子入札の全容(13日)、電子調達の可能性(14日)
- 高速道路の土工に関する技術講習会
- 主 催:高速道路技術センター
- 開催日時:平成13年11月13日(火)
- 開催場所:都内
- 内 容:高速道路等の土工の設計・施工・施工管理業務に携わる技術者のうち、経験の浅い方を対象としたJHの土工技術の基本的な事項についての講習会
- 第26回 土木情報システムシンポジュウム
- 主 催:土木学会(土木情報システム委員会)
- 日 時:2001年10月30・31日
- 場 所:中央大学駿河台記念館(東京)
- 平成13年度「建設機械と施工法シンポジウム」
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2001年10月25・26日
- 場 所:機械振興会館(港区芝公園)
- 第二東名 現場見学会
- 主 催:高速道路技術センター
- 開催日時:平成13年10月12日(金)
- 開催場所:JH豊田工事事務所管内(名古屋駅集合)
- 内 容:若手技術者を対象に、橋梁上部工工事が中心
- 「トンネル工事のための土木地質学」講習会
- 主 催:日本応用地質学会、(社)日本トンネル技術協会
- 開催日時:平成13年10月9日(火)
- 開催場所:中央大学駿河台記念館
- 第108回映画会「最近の機械施工」
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2001年9月28日13:00〜
- 場 所:機械振興会館(港区芝公園)
- 平成13年度 下請法 実務研修講座
- 主 催:(財)公正取引協会
- 後援:公正取引委員会
- 東京会場:2001年9月27日
- 名古屋会場:2001年10月5日
- 大阪会場:2001年10月4日
- CONET 2001 建設機械と新工法展示会
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2001年9月19〜22日
- 場 所:東京ビッグサイト
- WORLD PC EXPO2001
- 主 催:日経BP社
- 日 時:2001年9月19〜22日
- 場 所:日本コンベンションセンター(幕張メッセ)
- A/E/C Systems Japan 2000(建築新技術展/国際セミナ)
- 主 催:A/E/C Systems Japan組織委員会
- 日 時:2000年9月19〜21日
- 場 所:池袋サンシャインシティ文化会館
- 土壌・地下水浄化技術展
- 主 催:(社)土壌環境センター、日本産業洗浄協議会他
- 日 時:2001年9月12〜14日
- 場 所:東京ビッグサイト
- 台形CSGダム施工法講演会
- 主 催:(財)国土技術研究センター
- 日 時:2001年8月31日 13:30〜
- 場 所:虎ノ門パストラル
- 夏休み・ちびっこ建機フェア2001
- 主催:新キャタピラ三菱
- 日時:2001年8月25日
- 場所:秩父デモセンター
- はたらくのりものチビッコ見学会
- 主催:コマツ
- 日時:2001年8月23・23・27・28日
- 場所:コマツ・テクノセンター(伊豆)
- 平成13年度前期 「電子入札・電子納品説明会」
- 主催:国土交通省
- 北海道:未定
- 東北:2001年9月19日
- 関東(1回目):2001年9月7日
- 関東(2回目):2001年9月12日
- 北陸:2001年9月14日
- 中部:2001年9月26日
- 近畿:2001年9月下旬
- 中国:2001年9月下旬〜11月
- 四国:2001年8月29日
- 九州:2001年8月31日
- 平成13年度 建設機械経費の積算講習会
- 主 催:(財)経済調査会
- 仙台会場:2001年8月29日
- 盛岡会場:2001年8月30日
- 東京会場:2001年9月12日
- 長野会場:2001年9月26日
- 名古屋会場:2001年9月6日
- 静岡会場:2001年9月27日
- 大阪会場:2001年8月28日
- 高松会場:2001年8月29日
- 広島会場:2001年9月4日
- 福岡会場:2001年8月23日
- 熊本会場:2001年8月24日
- 平成13年度 1級・2級建設機械施工技術検定試験の日程
- 申込:3/26〜4//16
- 試験日:6/17(学科、実施:組合せ施工法)
- 8/下〜9/上(実施:操作施工法)
- 第107回映画会「最近の機械施工」
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2001年7月27日 13:30〜
- 場 所:機械振興会館ホール(芝公園)
- 建設ロボットフォーラム2001
- 主 催:建設ロボット研究連絡協議会
- 協 賛:土木学会、他5団体
- 日 時:2001年7月19日
- 場 所:(社)日本建築学会 建築会館ホール
- 全国安全週間 7/1〜7 (準備期間6/1〜30)
- ロボット工学セミナー 第9回 シンポジュウム
車輪型移動ロボットの最新動向 −全方向移動車を中心として−
- 主 催:日本ロボット学会
- 協 賛:土木学会、他10団体
- 日 時:2001年6月22日
- 場 所:工学院大学(新宿)
- 測量・設計システム展2001
- 主 催:(社)日本測量協会
- 日 時:2001年6月20日〜22日
- 場 所:東京ビックサイト
- 平成13年度 1級・2級建設機械施工技術検定試験の日程
- 申込:3/26〜4//16
- 試験日:6/17(学科、実施:組合せ施工法)
- 8/下〜9/上(実施:操作施工法)
- 「建設機械損料等・橋梁架設工事の積算」改定内容及び損料の運用と積算講習会
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2001年6月11日 13:00〜17:00
- 場 所:機械振興会館
- 浜松トンネル等の見学会
- 主 催:高速道路技術センター
- 開催日時:平成13年5月17日(木)
- 開催場所:浜松
- 内 容:高速道路等の設計・建設・管理に携わる若手技術者の方を対象に、話題性のある現場の工事状況等の見学会
- ロボット工学セミナー 第8回 シンポジュウム
−21世紀のロボット工学を展望する−
- 主 催:日本ロボット学会
- 協 賛:土木学会、他10団体
- 日 時:2001年5月10日
- 場 所:中央大学駿河台記念館(東京)
- 建設CALS/EC近畿地方講習会
「電子入札と電子納品について」
- 主 催:日本建設情報総合センター(JACIC)近畿地方センター
- 京都会場:平成13年 5月9日
- 奈良会場:平成13年 5月15日
- 和歌山会場:平成13年 5月17日
- 大津会場:平成13年 5月22日
- 神戸会場:平成13年 5月24日
- 福井会場:平成13年 5月29日
- 大阪会場:平成13年 5月31日
- 建設CALS/ECワークショップ
- 主 催:中央工学校
- 共 援:アクト情報ビジネス専門学校
- 会 場:アクト情報ビジネス専門学校(東京)
- 日 時:平成13年 4月21日〜30日
- 金沢フォーラム2001
“21世紀建設業の新たな『かたち』” −会計制度改革から何が見えるか?−
- 主 催:全国建設関係行政書士協議会
- 後 援:(財)建設業振興基金、(社)石川県建設業協会、
石川県建設産業連合会、 (株)日刊建設通信新聞社、
北國新聞社、北陸工業新聞社、
石川県中小企業団体中央会
- 日 時:2001年4月6日
- 会 場:金沢全日空ホテル
- 建設IT&CALSフォーラム2001
- 共 催:大塚商会、オートデスク株、マイクロソフト株
- 後 援:NEC、 協 賛:多数
- 会 場:ホテルパシフィック東京
- 日 時:平成13年 4月4日10:00〜18:00
- BAUMA(国際建設機械見本市)
- 期 間: APR.2〜8.2001
- 場 所: ミュンヘン ドイツ
- 機械土工主任工事士の研修
主 催:(社)日本機械土工協会
後 援:建設省
- 金沢会場:平成13年 2月13日〜15日
- 福岡会場:平成13年 3月13日〜15日
- 札幌会場:平成13年 3月27日〜29日
- 仙台会場:平成13年 4月10日〜12日
- 大阪会場:平成13年 4月24日〜26日
- 建設生産システムシンポジウム
演 題:「建設機械が建設生産に果たす役割」
- 主 催:(社)日本建設機械化協会
- 日 時:2001年3月15日
- 会 場:機械振興会館
- 建設業経理事務士(1〜4級)検定試験
試験日:平成13年3月11日
- IT CITY PLATFORM in GIFU
都市づくり先進情報技術展
- 主 催:岐阜県
- 共 援:デルファイ研究所
- 日 時:2001年3月1〜2日
- 会 場:金沢全日空ホテル
- 建設CALS/EC講座
主 催:(社)日本機械土工協会
共 援:中央工学校、アクト情報ビジネス専門学校
会 場:中央工学校、アクト情報ビジネス専門学校(東京)
日 時:平成13年 2月20日〜23日
- B-Netが説明会
B-Netが、2/20に東京で会員拡大のための説明会を開催した。
B-Netは応札のためのバーチャルJVをプロジェクト単位で、会員企業により編成するためのネットワーク。
- 除雪機械展示・実演会
- 日 時:2001年2月8、9日
- 場 所:青森市八重田
- 日機協の第24回「経営研修会」
ITや公共工事入札適正化法等の行政施策について
- 主 催:日本機械土工協会
- 日 時:2001年2月7・8日
- 会 場:奥湯河原温泉(神奈川)
- CI-NET/C-CADEC システムシンポジウム
演 題:「建設機械が建設生産に果たす役割」
- 主 催:(財)建設業振興基金 建設産業情報化推進センター
- 日 時:2001年2月1〜2日
- 会 場:東京プリンスホテル(港区芝公園)
- 土木学会関東支部 技術研究発表会
- 主 催:土木学会関東支部
- 日 時:2001年1月20日
- 場 所:前橋工科大学
- Events 2000
- 第18回建設用ロボットに関する技術講習会
- テーマ:災害復旧における無人化施工
- 主 催:土木学会
- 日 時:2000年12月6日
- 場 所:中央大学 駿河台記念館
- 第二東名神トンネルに関する技術講演会
- 主 催: (財)高速道路技術センター
- 日 時: 12月1日(水)
- 場 所: 新霞ヶ関ビル 全社協ホール
(東京都千代田区霞ヶ関3-3-2)
- 受講料: 12,000円
- ROBODEX2000
- 主 催:ROBODEX実行委員会
- 日 時:2000年11月24〜26日
- 場 所:パシフィコ横浜
- 「21世紀・建設産業の新たな創造」
建設専門業の自己革新実現にむけて
- 主 催:建設産業専門団体協議会(全国大会)
- 日 時:2000年11月22日 13:00〜16:00
- 場 所:日比谷公会堂
- 「建設新技術フェア関東2000」の開催
- 主 催: 建設省 関東地方建設局
運輸省 第二港湾建設局
- 日 時: 11月7日(火)〜9日(木)
- 場 所: さいたま新都心
- 平成12年度「建設機械と施工法シンポジウム」の開催
- 主 催: (社)日本建設機械化協会
- 日 時: 10月25日(水)〜26日(木)
- 場 所: 機械振興会館 研修1・2号館
(東京都港区芝公園3−5−8)
- 会 費: 7000円
- 土木情報システムシンポジウム
- 主 催:土木学会
- 日 時:2000年10月24〜25日
- 場 所:中央大学 駿河台記念館
- 締固め技術に関する海外技術セミナー
- 主 催: (社)日本建設機械化協会
- 日 時: 10月24日(火)13:00〜16:45
- 場 所: 建設省 関東技術事務所
- 参加費: 無料
- MINExpo2000:(米国鉱山機械展)
- 主 催: National Mining Association
- 期 間: Oct.9〜12.2000
- 場 所: Las Vegas Convention Center( Las
Vegas,Nevada USA)
- ISO/TC127(土工機械の技術委員会)の国際会議開催
- 日 時: 10月2〜6日
- 場 所: リオ・デ・ジャネイロ(ブラジル)
- 平成12年度 映画会「最近の機械施工」開催
- 主 催: 建設機械化協会
- 日 時: 9月29日(金)
- 場 所: 機械振興会館 地下2階ホール
(東京都港区芝公園3−5−8)
- 入場料: 無料・入退場自由
- A/E/C Systems Japan 2000(建設IT総合展)の開催
- 主 催:A/E/C Systems Japan組織委員会
- 日 時:2000年9月20〜22日
- 場 所:池袋サンシャインシティ文化会館
- ISARC2000(第17回国際建設ロボットシンポジウム)の開催
- 主 催:IAARC国際建設ロボット学会
- 日 時:2000年9月18〜20日
- 場 所:台北 台湾
- 2000林業機械展示・実演会
- 日 時:2000年9月17・18日
- 場 所:アルツ磐梯スキー場(福島県猪苗代町)
- 「建設ITフォーラム」開催
建設CALSを中心とした情報化についてのセミナー
- 主 催:日経BP
- 日 時:2000年9月6・7日
- 場 所:東京・砂防会館
- 「大深度地下空間を拓く建設機械と施工技術」講習会開催
- 主 催:日本建設機械化協会
- 日 時:2000年(平成12年)9月5日(火) 9:25〜17:00
- 場 所:東京都港区芝公園3丁目5番8号 機械振興会館
地下2階ホール
- 会 費:5,500円(会員・官公庁等、テキスト代を含む)、非会員は6,000円
- 定 員:200人
- 夏休み・ちびっこ建機フェア2000
- 主催:新キャタピラ三菱
- 日時:2000年8月26日
- 場所:秩父デモセンター
- はたらくのりもの見学会
- 主催:コマツ
- 日時:2000年8月25・28 〜30日
- 場所:コマツ・テクノセンター(伊豆)
- 第8回建設ロボットシンポジウム開催
日時:2000年7月13・14日
会場:早稲田大学 国際会議場 井深大記念ホール
- はたらくのりものチビッコ見学会
- 主催:コマツ
- 日時:2000年3月24・25・27・28 日
- 場所:コマツ・テクノセンター(伊豆)
- 機械土工主任工事士の研修実施中
主催:(社)日本機械土工協会
後援:建設省
- 富士宮市 平成12年 5月16日〜18日
- 大阪市 〃 12年 4月25日〜27日
- 仙台市 〃 12年 4月11日〜13日
- 札幌市 〃 12年 3月28日〜30日
- 福岡市 〃 12年 3月14日〜16日
- What's Old
/What'sOld/Event