◆第6回 秩父札所巡り◆ 写真 レンタカーにて奥の院を廻る、法安さん運転 ”ありがとう!”
期 日 11月17日(第3日曜日)
集 合 秩父鉄道 秩父駅  改札前:10時00分 出発:10時15分
持ち物 昼食・水筒・雨着等
コース 秩父駅(発)10:15 → レンタカー移動(札所32番)般若山法性寺(はんにゃさんほうしょうじ) → (札所31番)鷲窟山観音院(しゅうくつざんかんのんいん) → (札所34番)日沢山水潜寺(にったくさんすいせんじ) → 秩父駅 → 当日相談

今回時刻表:
中川さん熊谷回りは時間的に急行接続となり金額は変わらなくなります。
【JR武蔵野線】南浦和7:40⇒北朝霞7:50⇒新座7:53⇒新秋津8:00着 
徒歩5分  【西武池袋線】秋津8:16⇒所沢8:19着
寄居行き乗換 所沢8:23⇒東飯能8:47⇒秩父9:57着 料金西川口〜秩父1080円

【東武東上線】坂戸7:31⇒若葉7:33⇒川越7:45着 【JR川越線】川越7:57⇒高麗川8:20着  【JR八高線】高麗川8:31⇒東飯能8:37着  【西武池袋線】東飯能8:47⇒秩父9:57着 料金西川越〜秩父870円 

【東武東上線/小川町乗換え】:若葉発8:11⇒坂戸発8:14⇒小川町着8:44 
寄居行き乗換 小川町発8:49⇒寄居着9:04  【秩父鉄道】:寄居発9:21⇒秩父9:57着


◆第5回 秩父札所巡り◆ 写真 一日雨模様、小原・佐久間さんのご好意で車2台にて移動
期 日 10月20日(第3日曜日)
集 合 秩父鉄道 浦山口駅  改札前:10時10分 出発:10時45分
持ち物 昼食・水筒・雨着等
コース 浦山口駅(発)10:40 → 車1分(札所28番)岩龍山橋立堂(せきりゅうざんはしだてどう) → 秩父浦山湖の周囲を車にてドライブ → (札所29番)笹戸山長泉院(ささとざんちょうせんいん) → 二度目の(札所30番) 瑞竜山法雲寺(ずいりゅうざんほううんじ) → (札所25番)岩谷山久昌寺(いわやさんきゅうしょうじ) → (札所24番)光智山法泉寺(こうちざんほうせんじ) → (札所23番)松風山音楽寺(しょうふうざんおんがくじ) → (札所33番)延命山菊水寺(えんめいさんきくすいじ) → 寄居
朝から雨降り、お二人にお願いして車による参拝となりました。 来月小原さんが都合悪くなり急遽予定を変更してのコースとなりましたが、最初の札所<橋立堂〜長泉院>へは浦山湖畔を一巡ドライブ(浦山湖は1998年に完成して貯水が始まった真新しい人工湖であるらしい)、小雨に煙るダムは翡翠色の水を貯え素晴らしい景観でした。歩いてはとても廻れないコースをクルリと一巡り、「荒川村」道の駅にて昼食をとり、今回も7寺を廻り終えました。 運転をして下さったお二人さんお疲れ様でした。 藤嶺さんの芋テンプラ、小原さんの干し柿、会長のカナダ土産のチョコレート、その他各々持ち寄りでの賑やかな昼食も本当にご馳走様でした。次回はレンタカーにて廻る予定です。


◆第4回 秩父札所巡り◆  カメラを忘れ写真がありません
期 日 7月21日(第3日曜日)
集 合 秩父鉄道 大野原駅  改札前:10時00分 出発:10時05分
持ち物 昼食・水筒・雨着等
コース 大野原駅(発)10:00 → 徒歩12分(札所19番)飛渕山龍石寺(ひえんざんりゅうせきじ) → 徒歩15分(札所20番)法王山岩之上堂(ほうおうさんいわのうえどう) → 徒歩10分(札所21番)要光山観音寺(ようこうざんかんのんじ) → 徒歩20分(札所22番)華台山童子堂(かたいざんどうじどう) → 徒歩25分(札所16番)無量山西光寺(むりょうざんさいこうじ) → 徒歩20分(札所17番)実正山定林寺(じっしょうざんじょうりんじ) → 寄居駅
流石に暑い一日でしたが、木陰に入ると涼しく、(札所22番)華台山童子堂で昼食タイム、小原さんの奥様が途中購入した饅頭も、吉田さん持参の氷のポットに何度も水を差しながらの冷水も、何よりのご馳走でした。境内にはまだ青いリンゴの実は袋をかぶり残念、16番札所を目指して出発。道々、草花、くるみの実を確認しながら、見事な秩父公園橋を渡り、16番札所へ。ここには四国88ケ所の本尊が祭られており、回廊を巡ってミニ四国巡礼もすませました。最後の17番から小原さんの車で寄居駅まで送っていただく。途中西武ホテルで飲んだ地ビールの美味しかったこと! 最高でした!!


◆第3回 秩父札所巡り◆ 写真 帰り寄居駅まで車で送っていただき有難う!!
期 日 6月16日(第3日曜日)
集 合 西武鉄道 横瀬駅  改札前:9時35分 出発:9時45分
持ち物 昼食・水筒・雨着等
コース 横瀬駅(発)9:45 → 徒歩15分(札所9番)明星山明智寺(みょうじょうざんあけちでら) → 徒歩30分(札所8番)清泰山西善寺(せいたいざんさいぜんじ) → 徒歩20分(札所7番)青苔山法長寺(せいたいざんほうちょうじ) → 徒歩5分(札所6番)向陽山卜雲寺(こうようざんぼくうんじ) → 徒歩40分(札所10番)万松山大慈寺(ばんしょうざんだいじじ) → (札所18番)白道山神門寺(はくどうさんごうどじ) → 寄居駅
※法安さん、神津さん不参加となり、佐久間さんが初めて参加。
武蔵野線と川越線を利用して西武秩父線横瀬駅で小原夫妻、会長と合流、お天気はうす曇、佐久間さんは病み上がりとも思えない足取り、羊山公園は秩父市内一望できる高台(桜の木も多い)、市内を眺めながら昼食。最後の10番・18番札所は小原さんの車で移動。 吉田さんの誕生日、全員でゴマアイスクリームご馳走なる。吉田さん、ご馳走様!!


◆第2回 秩父札所巡り◆ 写真 帰り秩父駅到着と同時に大雨
期 日 5月19日(第3日曜日)
集 合 秩父鉄道 影森駅  改札前:9時30分 出発:9時45分
持ち物 昼食・水筒・雨着等
コース 影森駅(発)9:45 → 徒歩10分(札所27番)竜河山大淵寺(りゅうがさんだいえんじ) → 徒歩20分(札所26番)万松山円融寺(まんしょうざんえんゆうじ) → 徒歩20分(札所12番)仏道山野坂寺(ぶつどうさんのさかじ) → (札所11番)南石山常楽寺(なんせきざんじょうらくじ) 昼食タイム→ (札所15番)母巣山少林寺(ははそざんしょうりんじ) → (札所13番) 旗下山慈眼寺(きかさんじげんじ) → (札所14番)長岳山今宮坊(ちょうがくさんいまみやぼう) → 秩父神社 → 秩父駅(15:17)

※北朝霞で中川・藤嶺・神津・坂井、坂戸より吉田さんと合流、寄居駅で秩父鉄道に乗換、話に夢中?「影森駅」を通過、待ち合わせ時間に30分遅刻してしまいました。 小原さん、中曽根さん、法安さん、ゴメンナサイ!! 一日お天気良く廻れました。


◆第1回 秩父札所巡り◆ 写真  当日一日雨
期 日 4月21日(第3日曜日)
集 合 秩父鉄道 黒谷駅  改札前:9時20分 出発:9時30分
持ち物 昼食・水筒・雨着等
コース 黒谷駅(発)9:30 → (札所1番)誦経山四万部寺(ずきょうさんしまぶじ) → (札所2番)大棚山真福寺(おおだなざんしんぷくじ) → (札所3番)岩本山常泉寺(いわもとやまじょうせんじ) → (札所4番)高谷山金昌寺(こうこくざんきんしょうじ) → 昼食タイム(札所5番)小川山語歌堂(おがわさんごかのどう) → (札所30番) 瑞竜山法雲寺(ずいりゅうざんほううんじ) → (札所31番)鷲窟山観音院(しゅうくつざんかんのんいん) → (札所32番)般若山法性寺(はんにゃさんほうしょうじ)→ (寄居駅解散)

※小原夫妻のご好意により車移動に変更、1番札所(四万部寺)を出発点として納経帳を購入、歩くには大変な札所を優先して参拝。帰途道の駅「龍勢会館」で農産物を買い、休憩しながら次回のコースを決定。
参加者:小原ご夫妻、吉田、中川、坂井