衝撃の 第3弾!!
先生の黒板の字 拝見!
Blackboard Gallery
letters on the Blackboard
このコーナーは黒板に書かれた様々な先生たちの字をウォッチングするコーナーなのだ!
前口上
「字はその人の人柄を表す」とは昔からよく言われた言葉だが、まさに字体は千差万別、なくて
七癖...。テストの採点やノートの点検をしていて、様々な生徒の筆跡に出会った。きれいな字、
くずし字、丸文字、はたまた象形文字もどき...。そこでふと考えた。何で私の字はこんなに
汚いのだろうと(笑)いつからこんなに汚い字を書くようになってしまったのだろう。これって
生まれつきか?いやいや、何かの影響ではないだろうか。曲がりなりにも小学校4年生の時に
お習字を習っていたが一向にうまくならなかった。字を書く環境が良くなかったのだろうか?
そういえば、小さい頃から授業を習った先生たちって、みんなあんまり字がうまくなかった
ような気が...。別に他人のせいにするわけではないけど、あまりに汚い字ばかり見慣れて
しまった因果だろうか?なんてくだらないことをつらつら考えた時、『そうだ!よく生徒に
O−TEACHERの黒板の字は汚くて読みづらい。』って言われるけど、他の先生たちは
どうなんだろうか?普通に書くよりも黒板にきれいな字を書くのって、意外と難しいのだ。言い訳
するわけじゃないけど、垂直の黒板に、しかもボロボロ崩れやすいチョークできれいな字を書く..
これってけっこう至難の業ではないだろうか?他の先生たちだってそうなんじゃないかなぁ?と
思ったことがきっかけなのです。というわけでこのコーナーは、こっそりと他の先生たちの
黒板の字を密写盗撮したものです。あなたが習った先生たちの黒板の字を思い出しつつご堪能あれ。
![]() 世界史S先生 |
これは私と仲良しの社会科のS先生の字です。 生徒にとってはちょっと怖い先生かもしれませんが 実はとっても優しい人です。そんな人柄が字にも 現れているような気がします。 |
英語の先生って字がきれいな人が多いと思う。 筆記体とかの流れる字を書き慣れているせいか 連綿体のような流暢な字を書く。これは私が 副担任をやっているT先生の字。 |
![]() 英語T先生 |
![]() 家庭科N先生 |
字だけでなく書いてある内容にも注目。 ほーっ、家庭科ではこういうことをやって いるのか...。おいしい料理ができそう。 やっぱり上品な人柄が出ていますね。 |
ひぇーーっ、哲学ですね、これは。 ふだんから哲学者ぜんとしているM先生の字。 難しいことやっているのね。みんな偉いわ。 人間いかに生きるかを考えるのは大事なことですな。 |
![]() 倫理M先生 |
![]() 数学I先生 |
数学って式を一杯書きますよね。 それで何度も消すからこんなふうに なるんでしょう。この内容は確率統計ですか? 私は不得意でした。だって袋から赤玉と白玉を 続けて出すなんてこと、今まで一度もなかったし... |
うちの学校は情報コースがあります。 コンピューターとかやっているんですが はじめはワープロ、そして表計算、そしてとどめは プログラミング!と言ってもベーシックですけど。 でも実は数学科の先生ってコンピューターが得意な 人が一人もいないという驚愕の事実!だからいつも 事前の勉強が大変みたい。このホワイトボートの 字が、その苦労を表している。この学校唯一の ホワイトボードの黒板。ところでこれって誰の字? |
![]() 情報活用I先生?H先生? |
![]() 書道T先生 |
字を書かせたら一番の専門家!?書道の 先生。でも本人曰く「墨で書けばね。普段の 字は汚いのよ。」でも色々な書体を書き分けたり 流麗で迫力のある字を書かせたら一番。 |
古典は漢文も教えるのです。 色も使っていてカラフルで見やすい。 こんなふうに丁寧に書いてあると とってもわかりやすい。私も古典を 教えるときはこんな風に書きたいな。 H先生のおっとりした温厚な性格の字。 |
![]() 古典H先生 |
![]() 日本史S先生 |
剣道部顧問のS先生の字。普段は 豪快な人柄なんだけど、字は意外に小さくて 端に寄っている(撮りづらかった)本当は とっても繊細な気配りの人なのだ。 それにしても日本史って何やっているの? |
これはちょっと番外編だけど字には変わりない。 手書きで書いた何かの設計図(?) 物理の授業ではこのように色々なものを 実際に作ったり作業したりして授業を やっているのだ。ただ座って黒板の字を 書いているよりよっぽど楽しそう。 |
![]() 物理K先生 |
![]() 化学A先生 |
天下の悪態野郎もしくは比類なき憎まれ口(笑)こと 化学のA先生の板書(もちろん冗談ですよ。A先生 とはパソコン仲良しですから)私の場合高校時代は 本当に化学に泣かされました。こんなわけのわから ない六角形なんか見た日には悪寒すらしたもの です(笑)化学式とかモル係数でつまづいていました から。そんなことはさておき、こういう実習室の 黒板って上下二段でスライドしていっぱい書ける ようになっているのです(ちょっとお得) |
これは番外編。会議室の黒板。 朝の打ち合わせの時に様々な連絡事項を みんなここに書いて行くわけです。それで 今日の予定を知るわけ。だからここに書いて あるのは色々な人の字なのです。ちょっと やばい文言もあったりして(^^;) |
![]() 会議室の黒板 |
仕方ない。やはりここはオオトリで私の字も出すしかないですね。
汚くて恥ずかしいーっ。自分で改めてみるとマジで汚いですね。
当然私も国語ですから縦書きなんだけど、縦書き苦手なんですよ。
おまけに曲がっているし丸っこいし...。でも昔から字だけは
下手だったんですよね。こればっかりは直りませんでした。ハイ。
いやー、色んな板書の字があるんですね。この場を借りて様々な先生方に感謝...というよりすべて
隠し撮りしたので陳謝。すいません勝手に撮って。今回のこの企画は、思いついたはいいけど、撮影が
大変だった。だって見つからないように撮るためには、休み時間に教室へ急行しなければならなかった
からです。でも授業が終わって先生がいなくなった頃を見計らっていくと、なんとすでにきれいに
消されている!うちの学校の日直は偉い(笑)そんなわけで無駄足を踏んだことは二度や三度では
なかったのです。ですからたった10枚程度の黒板の字を撮るのに、まるまる2週間以上もかかって
しまいました。おまけに休み時間にずかずか教室に入って、デジカメの電源をコンセントに
差し込んで(充電がほとんど出来ないため。おかげでコンセントの位置が決まっているため、ほとんど
同じ位置からのショットになってしまった!)黒板をパチリと撮っていく...。当然生徒は不審な
ヤツを見る目つき。私も小心者だから、教えていないクラスへいきなり入っていくのも気が引けるので
当然行くのは知ってるクラスばかり。始めは「先生、何してんの?」と聞かれたけど「ちょっとな。」
本当のことなんて言えませんからね(笑)で、あんまり何度も同じクラスばかりデジカメ持って行く
ものだから「あっ、また盗撮ヤロウが来た!」とか言われて信用ガタ落ち(始めからないか(笑))
そういう苦心があっての力作なのです。くだらないと言わず是非是非感想などをお寄せください。
メールか掲示板にでも書き込んでください。というわけで1年ぶりの新企画でした。またいつかなんか
やろうっと(懲りてない(笑))
第1弾 TEACHER’S BACK GALLAYはこちら
第2弾 TEACHER’S DESKTOP GALLAYはこちら