第15弾 2001年 校外学習
5/25(土)に行われた校外学習(遠足)の様子をレポート。私は今年1年の副担任なので
1年の方へついていきました。1年は茨城にあるポティロンの森という牧場(?)みたいな
ところへ行き、班別に分かれて飯盒炊飯をしました。各班5、6人でカレーや豚汁を作りました。
でもただやるだけでは面白くない。ということでカレー王&豚汁王選手権と銘打って、どこの班の
カレー、豚汁がうまいか、そのチャンピオンを決めて、優勝チームには豪華粗品(笑)を進呈しようと
企画しました。でも材料の持ち込みは食中毒のおそれがあるので不可。よってどこで差を出すかと
いうと、スパイスなどの調味料、トッピング、盛りつけ、もちろんご飯の炊け具合や野菜の柔らかさ、
煮込み具合など、学年主任のS先生が、全25班のすべてのカレー&豚汁を食べて審査しました。
その様子などの写真が以下のような感じです。
01 バス内 | 02 野菜切り | 03 竈の説明 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
バスの中にて 特に何もなく おしゃべりするのみ |
いよいよカレー王選手権が 始まる。どう切るか 悩み中 |
係の人が竈の 使い方を教えてくれます。 こうすればうまく炊ける。 |
04 手際に悩む | 05 まずは炒めて | 06 よし完成 |
![]() | ![]() | ![]() |
どう切ったらいい? 小さくしないと だめだよー |
何から炒めるの? 玉葱だよ、いや肉かな? 普段やっているかどうか... |
無事完成の様子 さてうまくできたかな? 大丈夫、食えそう(笑) |
07 審査中 | 08 これが優勝カレーだ! | 09 自由時間 |
![]() | ![]() | ![]() |
学年主任、真剣に 審査中。辛口コメントが 続き、見守る生徒 |
ジャジャーン!これが 優勝カレーだ! 見た目も凝っている。 |
飯盒が終われば自由時間 近くの池で水遊び この日は夏日でした。 |
学年主任ご苦労様(笑)ある意味学年主任の大食い選手権になってしまいましたね。でも本当に厳密に審査して、優勝チームを
決めました。その後自由時間には生徒たちは思い思いに過ごし、クラス内の交流が深められたと思います。引率していく先生の方は
大変だけれど、生徒は大喜びの行事でした。これで少しはクラスに活気が出るでしょう。