お茶の旅

2008年2月に静岡県菊川市の茶業研究センターに行ってきました。

茶業研究センター(旧静岡県立茶業試験場)

研究技監の方から牧之原茶園の歴史、土壌、品種の多様化など貴重なお話を伺い
静岡のお茶に関する資料をいただきました。

農林大学校茶業分校教室には茶業史料室があります。

世界のお茶、静岡茶の歴史などの資料があり

むかし使用されていた貴重な用具が大切に展示されています。

茶の製造の際、形状を作る最後の仕上げに使用したもの

蒸機です。少し傾斜があり自然に茶葉が出て落ちるようになっています。

出てきた茶葉はこちらに入ります。

高林謙三翁が発明した粗揉機です。

回転式蒸機

揉捻機です。木材でできています。

八木式1号型精揉機

きれいに編まれたティーバスケット

なかなか目にすることが出来ない貴重な資料が並びます。

研究室の外には茶畑がひろがります。
育種開発のほか、土壌肥料、病害虫などの研究が続けられています。

大きな防霜ファンが回ります。
茶畑の大きさによってファンの大きさが異なるそうです。

昭和5年5月に昭和天皇御訪問を記念して昭和6年に建てられた碑です。