信州行脚記

というわけで、2000年8月22日(火)から24日(木)の2泊3日、
O−TEACHERのささやかな夏休みということで、信州を旅してきました。
例年は、海外・ビーチリゾート好きの私でしたが、今年ばかりは3年の担任と
いうことで、就職組の面倒を見るため、いっさい予定が立たないため泣く泣く
断念。そこで久々の信州行脚でリフレッシュしようと思い立ち、「るるぶ」を
買って(笑)インターネットで調べて、当然インターネットで予約して、
つかの間の休暇を楽しんできました。そんな、他の人にはどうでもいい、
個人的な備忘録記です(笑)


  • 実は本音を言えば、直前まで海外脱出をねらっていたのだが、いきなり
    8月10日頃に「1週間後にチケット取りたい!」と言ってもそりゃあ無理。
    ハワイやグァムなら何とかなったかも知れないけど、私が行きたかった
    ○○○○じゃあねぇ...。でもどこにも出かけずこのまま大切な夏休みが
    終わってしまうのも許せなかったので、国内にしようと思い立ったのだ。
    今までそこそこ色々なところへ行ったけど、お金がかからず、2泊ぐらいで
    ドライブの景色が良くて...なんて考えていたらなかなか決まらず。
    こういうときは旅のバイブル「るるぶ」だ!(笑)即行本屋へ行き立ち読みして
    信州に決定!以前に何度か行ったけど、まだまだ見逃していたところもある。
    何よりドライブに良さそう。海がダメなら山だ!決め!すかさずインターネットで
    色々調べ、宿の方もインターネットで予約。いやー便利便利。やっとこれで
    O−TEACHERの夏休みも始まったのだ!

  • まずは中央高速で諏訪ICまで行き、初日の目的地白樺湖へ向かう。白樺湖は
    何度か来ているが、実はいつも軽く通り過ぎるだけで、あまりちゃんと寄った
    ことがなかった。うーん、高原の涼やかさ。気持ちイー!途中の山道といい、湖畔の
    清々しさといい、とっても満足。するとなぜか白樺湖ファミリーランドが目に付く。
    いわゆる遊園地なんだけど、なんか楽しそう。家族連れもいっぱい居て気が引けたが
    面白そうなので入園。こういうところ来ると、せっかく来たから、とかいってついつい
    高いお金使っちゃうんですよね。

    白樺湖畔 ひとりたたずむ これも白樺湖

  • ところがこの馬鹿にしていた白樺湖ファミリーランド、これがけっこう色々
    あって、意外に面白かった。遊園地的乗り物はまぁ、どうということはなかったけど
    ボートでゆっくり園内を巡るやつや、ゴーカートみたいなレース(他のお客と勝負するも
    途中でスピンしてあえなく負ける!)森林迷路、動物園等々、意外に楽しめた。そして
    一番気に入ったのは、併設されていた切り絵博物館。これは息をのむほど綺麗で絶品。
    ちょっとおすすめ。そんなわけで、当初は湖畔でゆっくりしようかと思いきや、色々
    遊んでしまった私でした。

    駱駝と遊ぶ人 ファミリーランドにて


  • で、その日は予約していたプチホテル「パイプのけむり」にご宿泊。つい1ヶ月前に
    全面改装したばかりということでとっても綺麗。値段も5900円とお得。そしていよいよ
    2日目。この日は山道ドライブと言うことにしました。あんまり車の運転は得意じゃないけど
    こういうときぐらい、ゆっくり森林浴でもしながらドライブしたいと思ったので。
    そこで2日目宿泊予定の軽井沢へ向かってGO!途中女神湖へ寄ったりしながら山間ドライブ。
    いやーこれがマジ気持ちよかったっす。時々車を止めては景観を楽しむ。あまりの気持ちよさに
    大声で歌いながら運転していたら、対向車の若い女の子に笑われてしまった。

  • そして2日目のメイン遊び場、北軽井沢にある「軽井沢マウンテン牧場」へ到着。ここも
    4月に出来たばかりということで、新しもの好きの私は、色々遊べそうなので決めていたのだ。
    牧場自体はそれほど大きなものではないけど、なんとなく雰囲気は最高。ゆったりとした感じ。
    ここに行こうと決めたのは、様々な体験物が出来るというからで、さっそく色々チャレンジ。
    まずは収穫体験!ここの牧場で作っている色々な野菜を収穫できるというもの。じゅがいも、
    トマト、なす、とうもろこし等々、まだまだたくさんある。とりあえずまずはジャガイモ掘り。
    こんなことするの幼稚園以来かなぁ。1キロ150円ということらしいが、いったいどれほど
    取れば1キロなのか?しかしこれがなかなか見つからず。掘っても掘っても出てこない。あれー?
    そのうちやっと蔓があるあたりにあると判明。それがわかると面白いようにゲット。これは
    お土産にしよう。続いてとうもろこし。これはその場でふかしてもらい食べました。うーん、美味。
    その後はお花畑を散歩。綺麗で目の保養にもなりました。

    畑の前にて ひまわりの中 花の前 山の花々

  • そしてこの牧場でのメイン体験「ソーセージ作り」だ!ここではその他そばやうどん、
    アイスクリーム、バター、パンなどが、手作り体験できるが、やっぱりここは日頃やったことのない
    ソーセージでしょう。というわけでトライしてみたのだ。まずはパセリとタマネギをみじん切り。
    次にそれを氷をしいたボールの上で、肉と混ぜ合わせる。これが手が凍りそうで辛い。でもここで
    手を抜くとおいしいソーセージが出来ないのだ。そしてそれに胡椒やらセージやら塩やら
    オリーブオイルやら様々な物を混ぜていく。そしてそれをこねこねしてボール状にし、ピストル
    みたいなやつに詰める。そのピストルみたいな物の先に皮となる腸をくっつける。そのしわしわの
    たわみを見てルーズソックスを思い出してしまった...くわばらくわばら(笑)そしてその
    ピストル状の物から寒天みたいに押し出しつつ、腸詰めにしていく。あまり無理に詰めると皮が
    切れるし、あまり入れないと空気が入りダメになる。この加減が難しい。ある程度の長さになると
    そこでクルクルっと回転させ、ひとつひとつに分断していく。これが全部で10本ぐらい出来る。
    後はここの係りの人に任せて、30分ほどで茹で上がり試食となる。

    こねこねしてます 肉団子にします 腸詰めにしてます

    そして茹で上がった自家製ソーセージを試食!うまい!レシピ通りにやればけっこう簡単。
    でもけっこう量が多いので、3本も食べたところで満腹(直前に堪えきれず昼食す(笑))
    かといって日持ちもしないということで泣く泣く豚さんにあげる。せっかく作ったのに豚の餌とは...。

  • そしてその後、牛と遊んだ後、そろそろ夕方になったので、次の宿のペンションに向かう。
    その途中、浅間牧場があったので、牧場マニアとしては(笑)ついつい寄ってしまう。でも
    いくら山道を登っても牛一頭見つからず。20分も山道上ったのに...!

    牛とともに 何もいなかった浅間牧場

  • そしてその日の宿は北軽井沢のペンション「FLOWER STAGE」というところ。静かで落ち着きが
    あってなかなか良かったです。食事もおいしかったし。だいたいここの宿を選んだきっかけは
    ホームページの出来が秀逸。こんなに良くできたのも珍しいと思ったので。そういうわけで
    こんな感じでくつろぐ私でした。

    ペンションから見えた景色 ペンションのベランダでくつろぐ

  • そして最終日は、軽井沢観光定番の白糸の滝見学。実は私、軽井沢は初めてだったのでちょっと
    嬉しかった。滝はとっても綺麗でちょっと満足。そしてその後軽井沢銀座へ向かうが、すっかり観光地化して
    こじゃれたお店が並んでいるだけ。観光客も多くまるで原宿。自転車で散策しようという気持ちも失せる。
    ましてや軽井沢南口には巨大なアウトレットモールが出来ていて、ブランドショップが建ち並ぶ。うーむ、
    万人の持つ避暑地のイメージはもう瓦解していたのね。

    白糸の滝 滝前にて


    というわけでO−TEACHERの2泊3日はこんな感じでした。思ったより有意義で楽しかったです。
    何事も色々体験してみると楽しいものです。日本の山も捨てたもんじゃない。ちょっとリフレッシュ
    してきました。さてさて次はどこへ行こうかな(笑)


    バカ学年グァム珍道中記 はこちら
    O−TEACHER、天国に一番近い島へ行く!  はこちら
    出雲紀行記(学年解散旅行編) はこちら

    INDEX