第4弾 校外学習・東京散策 編


というわけで遅くなりましたが(遅すぎ!)5/28にあった「校外学習」の様子を レポートします。番外編の方が先に出来ていましたが、こちらの方が本編です。(^^;) なぜこんなに遅れたかというと、別に言い訳するわけではないのですが、今回各班に 使い捨てカメラを渡しました。そして各班ごとにチェックポイントへ行き、証拠の 写真を撮ってくることになっていたのです。いちおう全員で写ってくることが原則で その写真を後で現像して写真展をやろうという企画だったのですが、全部撮りきって いない班が続出し、全部撮りきってから出せって言っていたら、全てのカメラを 回収するのに何と今までかかってしまったという有様...もう夏休みになるって いうのに、今更5月の行事の写真なんて...って感じ。それでもまぁいいでしょう。 ではとくとごらん下さい。なお校外学習とは何?という方は過去の日記にその話が 載っていますのでご参照下さい。

1組
1-01
みんなでお参り
1-02
ボートでイェーイ!
1-03
ここはどこ?
1-04
見事なバチさばき
1-01 1-02 1-03 1-04
これは一体どんな
御利益があるのやら
そんな乗り方してたら落ちるぞー! みんな入っている? どこかの民俗館での一コマ
1-05
おみくじひいて...
1-06
鳥(byヒッチコック)
1-07
2階建てバスにて
1-08
この煙なに?
1-05 1-06 1-07 1-08
さて恋愛運は
どうだったかな?
きゃあー
鳩が!鳩が!
こんなところで
写真撮るなよ
その答えが
分かるように
よく頭に
かけときなさい
1-09
たそがれる若者たち
1-10
よーく見て
1-11
見てみて、安いよ
1-09 1-10 1-11
俺たち
何やってんだろう
こんなところで
飛び跳ねるな!
不思議なものが
売ってるーっ

2組
2-01
いつの時代だ?
2-02
高層ビルだー
2-03
不忍池にて
2-04
ボートは難しい
2-01 2-02 2-03 2-04
何かすごい
昔の家だね
そんなところで
寝るなっ!
餌をあげて
おびき寄せて...
何か進む方向
逆じゃない?
2-05
さっきの池の鴨かも
2-06
これって何の建物?
2-07
ねがいましては
2-08
ここへ行くには
どうしたら?
2-09
疲れたー!
2-05 2-06 2-07 2-08 2-09
かわいいでしょ? ちゃんと調べてから
行けよ
実はそろばん
出来ないんだ
やっぱり
電卓じゃないと
地図と勘だけが
頼りです
何でこんなに
歩かなきゃ
いけないわけ?

3組
3-01
ここでいいのか?
チェックポイントは
3-02
都電にだって
乗っちゃうさ
3-03
ここに
入ってやる!
3-01 3-02 3-03
もっと楽しそうに
しろよ、お前たち
こんなところで
撮って、迷惑に
ならなかったか?
マジで?
3-04
怪しい裏通り
3-05
これこそ
記念写真の王道!
3-04 3-05
でもお前の方が
怪しいって
なかなか勇気がいる

4組
4-01
ちょっと休憩
4-02
赤門!
4-03
何屋?
4-01 4-02 4-03
いやー高校生も
疲れますよ
って有名なの? とりあえず
チェックポイント
撮影完了
4-04
渋谷ハチ公前にて
4-05
韓国通りだっけ?
4-04 4-05
ここで本当に
撮るの?
キムチでも買おうよ

5組
5-01
両国国技館前
5-02
食べてやるーっ!
5-03
当然雷門!
5-04
とりあえず一枚
5-01 5-02 5-03 5-04
わかる? これってけっこう
おいしいよ
外人さんも
いっぱいいた
何かお上りさんみたい
5-05
ここはどこ?
5-06
おかず横町
5-07
私の彼氏です
5-05 5-06 5-07
記念になるね こんな横町が
あるんだ
お台場の
フジテレビにて

6組
6-01
幼稚園児と
6-02
のども渇くさ
6-03
お店の
おじさんおばさんと
6-04
とげ抜き地蔵にて
6-05
名物!水饅頭
6-01 6-02 6-03 6-04 6-05
みんなかわいいねー あとは買い物でも
して...
こういうふれあいが
いいね
水をかけるんだって おばさんも一緒に
写って!
6-06
煙を頭に
6-07
一緒にピース
6-08
おいおい!
これはどこだ?
6-09
焼き肉だー!
6-06 6-07 6-08 6-09
これでテスト
良くなる?
仲良くなっちゃい
ました
こんなとこ、
チェックポイントには
ないぞ!
そんなこと
してるとこの肉
喰っちゃうぞ
6-11
とりあえずいっぷく
6-12
「ますがみでら」
って?
6-13
ここで最後だ!
6-11 6-12 6-13
喫茶店で一休み だからここは
増上寺!
全部回ったよ


いやー、このページ本当に作るの大変でした。だって生徒の撮ってきた写真約900枚をすべてチェックし そしてその中から50枚を選び、全部スキャニング...これだけで4時間。そしてこのホームページに 3時間。いちおう画質を落としまくり、早く表示できるようにして(そのためわかりにくくなってしまった) そしてコメント考えて...もうヘロヘロです。でも写真を見てて思ったのは、本当に生徒が楽しそうだと いうこと。みんな教室では見せない生き生きとした表情。こいつら東京散策を本当に楽しんでいたんだなと 実感しました。準備は大変だったけどいい思い出が出来たのではないでしょうか。こんな素晴らしい企画を 考え、ほとんど一人で準備したI先生に感謝!みんなも東京の色々な面が発見できたでしょう。いろんな ハプニングがあったようだけど、とりあえず大成功。みなさんはどのくらい東京を知ってますか?


back index next