P7 Management Consulting

名言集


福沢諭吉

思想の深遠なるは哲学者のごとく、                                     心術の高尚正直なるは元禄武士の如くにして、                              これに加うるに、少俗吏の才能をもってし、                                 これに加うるに土百姓の身体をもってして、                                 はじめて実業社会の大人たるべし。


F・スコット・フィッツジェラルド(米国作家)

一流の知性といえるかどうかは、                                       2つの相反する考え方を同時に受け入れながら、                             それぞれの機能を発揮させる能力があるかどうかで判断される                     


ダーウィン(種の起源) 
It is not the strongest of the speciesthat survives, not the intelligent,
butthe one most responsive to change

強い者や、賢い者が生き残るのではなく変化に敏感なものが生き残る

チャップリン(ライムライト)

All it needs is courage,imagination and a little dough

人生に大切なものは希望と勇気と少しばかりのお金


クラーク博士(札幌農学校)

Boys,be ambitious.                                               Beambitious not for money or for selfish aggrandizement,                     not for thatevanescent thing which men call fame.                          Be ambitious forknowledge, for righteousness, and for the uplift of your people           Be ambitious for theattainment of all that a man ought to be.

少年よ大志を抱け。                                              金銭や利己的誇負のためならず。                                      世の人々の名誉と称する実虚しきことのためならず。                           知識、正義、そして国民の向上、                                       そして人として当にあるべきあらゆることを達成せんとする大望を持つべし。


高杉晋作 辞世の句

面白き
こともなき世を面白く
住みなすものは
心なりけり

西郷隆盛

命も要らぬ、名も要らぬ、金も要らぬ人は始末に困る人だ。                       たが、この始末に困る人でなくては、艱難を共にし、共に国家の大事を談ずることはできぬ


俺の考え(本田宗一郎)

機械を動かすにはガソリン・スパナがいるけれども                             人間を動かすには.食糧(つまり金)と哲学がいる

技術よりまず第1に大事にしなければならないのは、人間の思想だと思う。              金とか技術とかいうものは.あくまでも人間に俸仕する1つの手段なのである

人間を根底としない技術は何も意味をなさない」.

われわれの知恵は見たり聞いたり、試したりできる。                           そのうちで、見たり聞いたりなんていうものは.迫力もないし,訴える力もないと思う。          試したという知恵、これが人を感動させしかも自分の本当の身になり、                 肉となり.血になる知恵だと思う

われわれのえらさは何だと言うと、いかに世の中に貢献したかというのが尺度になってくる。

信用と金を天びん棒を前と後に背負っているようなもの。                         一方方を高めれば一方は低くなる                                      両方高めるためにどうするかと言えば                                    自分が支点を上げるしかない。                                        支点を上げるということは,実力を養う以外ない。

一番大事なものは時間

本当の合理化は設備投資をすることじゃない。石頭を切り換えることなのだ。

宗教とは何かということになれば結局は人の道を説くことだと思う。                   いわゆる哲学である。                                             だからあのお題目をとなえなくても、手を合せなくても、そんなことは本当はどうだったていい。   ちゃんと人の道を守って人に迷惑をかけない立派な生活をして、                    人に親切にしてやることができれば、それは立派な宗教だと思う


松下幸之助 不況克服の心得十ヶ条

第1条 「不況またよし」と考える
     不況に直面して、ただ困った困ったと右往左往していなか。
     不況こそ改善、発展へのチャンスであると考える前向きの発想から、新たな道も開けてくる

第2条 原点に返って、志を堅持する
     ともすれば厳しさに流されて判断を誤りやすい不況時にこそ、改めて原点に返り
     基本の方針に照らして進むべき道を見定めよう。
     そこから正しい判断も生まれ、断固とした不況克服の勇気と力が湧いてくる。

第3条 再点検して、自らの力を正しくつかむ
     ふだんより冷静で念入りな自己評価を行い、自分の実力、会社の経営力を
     正しくつかみたい。誤った評価が破綻を招くのである。

第4条 不退転の覚悟で取り組む
     なんとしてもこの困難を突破するのだという強い執念と勇気が、思いがけない大きな
     力を生み出す。不況を発展に変える原動力は烈々たる気迫である。

第5条 旧来の慣習、慣行、常識を打ち破る
     非常時ともいえる不況期は、過去の経験側だけのものでうまくはいかない。
     これまで当然のこととしてきた習慣や商売の仕方を、徹底的に見直したい。

第6条 時には一服して待つ
     あせってはならない。無理や無茶をすれば、深みにはまるばかりである。
     無理をせず、力を養おうと考えて、ちょっと一服しよう。そう腹を据えれば、
     痛手も少なくなる。終わらない不況はないのである。

第7条 人材育成に力を注ぐ
     「苦労は買ってでもせよ」というが、不況とはその貴重な労力が買わずとも目の前
     にあるときである。好況の時にはできない人材育成の絶好の機会としたい。

第8条 「責任は我にあり」の自覚を
     業績低下を不況のせいにしていないか。どんな場合でも、やり方いかんで発展の道はある。
     うまくいかないのは、自らのやり方に当を得ないところがあるからである。

第9条 打てば響く組織つくりを進める
     外部環境の変化に対する敏感な対応は、よい情報も悪い情報も社員からどんどん
     あがってくる。お互いの意思が縦横に通い合う風通しのよい組織であってこそ可能となる。

第10条 日頃からなすべきをなしておく
     不況時は特に、品質、価格、サービスが吟味される。
     その吟味に耐えられるように、日頃からなすべきことをなしていいくことが必要である。

John F . Kennedy(1961.1.20)

In the long history of the world, only a few generations have been granted the role of defendingfreedom in its hour of maximum danger.

I do not shrink from this responsibility・・・・ I welcome it.
I do not believe that any of us would exchange places with any other people of any other generation.

The energy, the faith,the devotion which we bring to this endeavor will light our country and all whoserve it; and the glow from that fire can truly light the world.

And so,my fellow Amerians: ask not what your country can do for you; ask what you can do for yourcountry.

世界の長い歴史において、ほんのわずかの世代の人々が、
この最大に危険な時代において自由を守る役割を授けられてきた。

私は、この責任に対してひるまない・・・私はそれを歓迎する。
他の世代の人々にその責務を委ねることは、われわれの誰も考えていないと私は信じている。

われわれの努力によってもたらされる気力と信念、 
そして献身が我が国および我が国に仕える全ての人々に光を照らすであろう。
そして、そのような光輝きは、真に世界を照らすことができる。

したがって、我が同志であるアメリカ国民のみなさん、
あなたに対して国が何をしてくれるのかを問うのではなく
あなたが国に対して何ができるかを問うていただきたい。

松尾芭蕉


古人の跡を求めず、
古人の求めたる所を求めよ



吉田松陰

世の中には、賢い人も愚かな人もいるが、
それぞれ1つ2つは才能を持っている。

それらを統合し事に当たれば、必ず成し遂げられる。